//=time() ?>
藜(あかざ)は、長寿の象徴として崇められている海老の付喪神です。普段は内海の生物たちを取りまとめる大役を任されています。いつも穏やかで物静かに微笑んでいますが、たまに発する言葉には説得力があり、場の空気を引き締めてくれます。
年神様(としがみさま)は、正月に幸福を振りまいてくれる、ありがたい新年の神です。「とんどさん」や「正月様」など、様々な呼び名で慕われています。ちなみに、"年神"様ではなく"年神様"までがお名前です。私の名前も「おしえ天狗様」だったら、今よりもっと威厳を示せたかもしれませんね。
【イベント予告】もう幾つ寝るとお正月~♪ 皆様、年越しの準備は進んでいますか?私は…はてさて何から手をつけていいものやら…陰陽師さんたちは今回、年神様のお眼鏡に適う"おせち"を作るために東奔西走するようです。『東西七福絵巻~官位決定戦~』は12/29(金) 16:00~開催予定です。お楽しみに!
彼の名は宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)…舌を噛みそうな名前ですね。その名を隠し「あっしー」を名乗っていました。別天津神の一柱である彼は、衰退してゆく高天原を憂い独自に行動していましたが、それが周囲との不和を引き起こします。天然な性格は陰陽師さんと似ていますね。
九尾空穂(きゅうびうつぼ)は、空穂と呼ばれる、矢を入れて背負う道具が付喪神となったものです。かつて九尾の狐を仕留めたという矢をしまっていたため、矢から妖力がにじみ出て今の姿に変化しました。悪人の類ではありませんが、狩りに夢中になる余り、人間を狩ってしまうこともあるそうです。
そして本日はもう1つ、過去の記念集合式神から4周年記念の式神をご紹介いたしましょう。「祝!四周年」はおしら様に招かれた可愛らしい十二天将(勾陣、貴人、天后、天空、大裳、六合、騰蛇、玄武、青龍、白虎、大陰、朱雀)たちが、宴を繰り広げるというものでした。
二つ目に紹介するのは「7周年記念!! 式神人気投票」。今回特別に選抜された30体の式神の中から、1体を選んで投票する事ができます。こちらもお一人様1票限りとなりますので、好きな式神をよく選んで票を投じてくださいね。それにしても私、おしえ天狗の姿が見当たりません…何故でしょう。
まほろびは炎の妖怪です。人を驚かせることが好きな彼は、自ら作り出した幻の炎を夜闇の中を歩いてきた人間の前で燃え上がらせ、慌てふためき逃げていくさまを見ては楽しんでいます。幻の炎は程なく消えてしまうため火事になることはありませんが、乾燥した冬の時期にはあまり出会いたくない妖ですね。
瑞雲(ずいうん)は、自分が一番美しいと思っている雲の女神です。性格は傲慢で極めて嫉妬深く、自分の手に入らないものは消し去ろうとします。吉兆を司る神なのですが、彼女が現れる場所には決まって嫉妬の雷が落ちると云われています。なんとも物騒な女神ですね…私は雷は平気ですが、饅頭は怖いです。
普賢(ふげん)は大陸の伝説として語られている仙人界の少年です。楽器や音楽が大好きで、皆の前で楽器を弾いたり、歌を口ずさんだりと天真爛漫に過ごしています。常に元気で明るく振舞っている彼ですが、その自由すぎる行動を良しとしない仙人界の大人達からは冷たい目を向けられることもあるようです。