パンテオン(半遁モード)さんのプロフィール画像

パンテオン(半遁モード)さんのイラストまとめ


恐竜・古生物、現生生物のニュース系情報やってます。行けるイベントは現地からツイートも。英語の情報、そのままリツイートする事もあります。論文内容の紹介は時々しています。フォロバはほとんどしていません。あしからず。恐竜倶楽部235番。冬季はスキーのつぶやきが増えるかも
dino-pantheon.com

フォロー数:1363 フォロワー数:11110

13~15百万年前のセイウチ Pelagiarctos thomasi は殺し屋でなかい新証拠。海生哺乳類を捕食とされたが、歯の内部構造を走査電顕で調べ、魚食性のオットセイらと同じと。 https://t.co/Gi32FNk4TJ

9 15

ネメグトサウルス科竜脚類、ラペトサウルスの孵化後39~77日の幼体骨格から、成体と同じ四肢プロポーションだったことが判明。
https://t.co/v5T3WqUhgY
論文 https://t.co/AygeIBcoeC

26 30

基盤的ハドロサウルス科恐竜エオトラコドンの解剖学と骨組織学。論文フリー https://t.co/yiOFVYKJfE

22 25

ウズベキスタン9千万年前のティラノサウルス上科 Timurlengia euotica。1.7億年前ジュラ中期の祖先と白亜後期T-REX の2千万年の間を埋める。体は馬位だが脳は発達 https://t.co/9isN65Z3zp

50 38

パキコルムス科リンコニクティスの新種記載。体長2~2.7m。高度に懸濁食化した魚類。オール状の舌顎骨で口を大きく開きプランクトンを飲み込む。白亜紀中期のコロラド R. purgatorensisと北海道三笠層R. uyenoi

96 135

ケムケム層産出のスピノサウルス亜科方形骨の形態型に2種。スピノとシギルマッサ(?)。最近の骨格復元精度に疑問。方形骨の下顎関節は開口時に喉を横方向に広げる→大魚や翼竜、恐竜幼体も呑むか https://t.co/uAU9S5Y1BO

12 66

ワニの卵殻のカルシウムは装甲の皮骨から。メスのアリゲーターでは卵殻のために皮骨カルシウムの10%を使うと推定。 https://t.co/atlwa9UCIW
論文 https://t.co/RMvbvcJEeN

23 30

最も完全なミンミ、マラソン標本は頭骨の詳細な研究やCTスキャン等によりKunbarrasaurus ieversi と記載。論文 https://t.co/z2SlE20WeD
3D https://t.co/jDjGoVf0jQ

38 32

ヘビの祖先は地中生活起源。白亜紀後期南米産のDinilysia patagonica内耳前庭の形状が、現生の地中生活ヘビと同様 https://t.co/4S5ztNgUpL
論文 https://t.co/96dMO8NYjD

26 30

ハラミヤの系統について、哺乳形類、哺乳類中多丘歯類と近縁の2説があったが、Haramiyaviaの詳細なCT解析により、哺乳形類に。https://t.co/qZ8GvX25hZ 論文 https://t.co/SBj86BwLpm

14 21