//=time() ?>
質問箱は名を伏せて投稿できる反面、「それは質疑か?」と返さねばならないほど、見るに耐えん内容も送れる…
また、運営側も定期的に質疑投稿してくるが、既に回答した内容も再投稿する、いわば「バトン」方式だ…
「匿名で聞ける」のが売りはいいが、特定の人物へ攻撃的になりやすい面がある… https://t.co/dVOIoOPsXz
「自殺用」として、渦中の人物にカミソリを送りつけた者がいるらしいな…
昔から行われてきたことだ…
送りつける側は、それで満足かもしれんが、これは何の解決にもならん…
多分わかっていてもやってしまうんだろう…
そして追求されても、何故やったのかは、明確に回答できんはずだ…
これはどの創作にも当てはまることだと思う…
伝える内容ひとつで、捉えかたは変わる…
受け取ってもらおうと思う前に、その伝えかたでいいか、再考するのも手だな…
千差万別だ… https://t.co/sVgTGLIAjp
流行りモノに弱いのは皆同じか…
オレも含めてな…
今一度、自己を見失っていないか、見つめ直してみるのもひとつの手だ…
ツイートも、見るにつけ攻撃的になってきている…
ネタ勢に対しても、そう捉えられずにトラブル…
というケースも散見される。
よく見ればわかるはずだと考える…
南海トラフがトレンド入りだと…?
現在の科学力では予測無理との見方が大半だ…
阪神淡路や東日本はじめ、オレも様々な地震に遭遇したが、現状まで予測できる科学力の発展に感謝している。
しかし、話題にしすぎると、「遭遇したいのか」と思われる可能性あろうから、程々にしておくことを薦めたい…
リアル、ヴァーチャル問わず、人のいるところは様々な界隈がある。
必ずあるのは、主張異なった時の排他的な動きだ…
十人十色というため、正義も正解も、あってなきが如きもの。
ただ、マウント取って排他的な動きも、人がいる以上はついて回る。
なくならんと思うが、避ける努力はできると考える。
そういえば、アニメを小バカにする自撮りを頻繁に上げる女性、いたな…
双方、好きで上げていることゆえ、互いのツイートを詮索するのは如何なものか…
こう考えて深追いせなんだが、そこは諸刃の剣。
自身に返ってくる… https://t.co/Zf3gESuKtC
こんなこと言えば、大魔王が黙っていないと思うが…
5月9日が悟空の日であることは、記念日協会も認定済だ…
大魔王がキングキャッスルを陥落させ、主権を握った日が同じであっても、「悟空の日」が勝る…
3日前の6日を、「記念日」とさせてもらっているゆえ、記憶に留め置いてもらえればいい…