ないなさんのプロフィール画像

ないなさんのイラストまとめ


刀剣初心者の助けになりたい。博物館でいっしょに刀を見る企画「刀剣鑑賞をしませんか? 」はたまに開催。既刊は虎で再販中。刀展示や旅先の感想は #とうらぶ男子 toukenranbudanshi.hatenablog.com 刀のラジオは #かたらじ
touloveman.booth.pm

フォロー数:374 フォロワー数:2287

国立劇場で歌舞伎の紅葉狩。初歌舞伎!
歌舞伎鑑賞教室付きで親切な構成で初心者に優しい。一枚絵となる見を切るシーンがとにかくかっこいい。コミカルな山神ちゃん好き。指先の動き見てるの楽しい。花道近くにして正解でオススメ。刀剣乱舞の小烏丸パネルに写しも。

15 61

米沢市上杉博物館で特別展「戦国京都と上杉家」。五虎退がめちゃくちゃライティングがよかった。鋒の返しまで見える。地鉄の美しさがよくわかるし映も探せる。刃縁の先の面の模様すら探せるレベルだった。上杉家文書の解説丁寧。戦後大河見てると楽しい。常設展の上杉鷹山らもよかった!

77 169

刀剣乱舞コラボの部屋の歓迎ムードがめちゃくちゃよくて高揚感でいっぱいでさー。よかったよねー。テンション爆上がりだよこんなの。

13 60

サントリー美術館で「刀剣 もののふの心」。刀剣乱舞コラボパネルは展示内の6階。刀は地鉄角度。しゃがんで刃文。
膝丸に宗三に骨喰は360度展示。骨喰の裏の彫り物はじめてじっくり観察。名物二ツ銘則宗が過去一見やすい。有綱に国宝の剣と見所多し。
秋田藤四郎に成高は10/6から。

161 689

さよのすけ()さんの「山姥切考察本」読了。
めちゃくちゃおもしろかった。
情報元がしっかりした上で考察と説の解釈に迫っている学術的視点でありながら、刀剣乱舞を一通り遊んでセリフやイベントを楽しんでいると読み進めやすい共感スタイル。国広や長義の刀匠そのものに迫る視点もよき!

17 48

信濃みっけ!今年はホテル内なんですね。外は寒いもんなー。

0 13

松井江のパネルみっけ。

1 29

侍展の後期初日。桑名江の等身大パネルがお出迎え。
後期は刀が一部裏向き展示。骨喰の不動明王が過去に見た刀絵図のとおりで表情好き。中務正宗は鎺も裏向き。緻密さと沸の強さが交互で表より激しい。圧切長谷部は他に例えようのない見事さで絵巻きのように裏は代わるがわる色気見事。

14 38

福岡市博物館で平日初日の侍展。
太刀が全て刀起き。刃先の保護と見やすさの意図が見事にはまる。刃文の変化は特に姫鶴と日光一文字を中心とした一の丁子の並びは至高の域。
イチオシは大典太光世。時が止まった。銀色みを感じる輝きと肌の流線に吸い込まれる。伝友成もとんでもない。

123 378

国宝の部屋が本当にすばらしかった。ここ月替わりで展示変えてるんですね。
空色地葦雁文様紅型木綿衣裳(そらいろじあしかりもんようびんがたもめんいしょう)を筆頭にどれも細工がキレイ。さすが王国関連。

8 37