ないなさんのプロフィール画像

ないなさんのイラストまとめ


刀剣初心者の助けになりたい。博物館でいっしょに刀を見る企画「刀剣鑑賞をしませんか? 」はたまに開催。既刊は虎で再販中。刀展示や旅先の感想は #とうらぶ男子 toukenranbudanshi.hatenablog.com 刀のラジオは #かたらじ
touloveman.booth.pm

フォロー数:374 フォロワー数:2287

トーハクで獅子王。
推しです。お納めくださいませ。

58 111

京都文化博物館で五虎退。誤解していた五虎退を。展示位置が素晴らしく地肌がとても見やすい青い。最初から最後まで青い。特に物打付近。地沸の見せるキラキラがこんなにも美しい短刀だったとは。江戸東京博物館の感想と全然違う。展示工夫もよく茶目っ気を感じます。オススメです!

176 307

鉄の展示館さんで朝倉藤四郎。棟に渡る映りを短刀で見て感動。小板目つんでる。匂口閉まり系だけど小刻みな小沸が他にない魅力。物打付近は青みあるね。茎が長く体躯は細身で厚みやや有りのバランス。ずっと見てた。フォロワーさんとの出会いもあって楽しい時間。写真は吉野川の刃文!

485 879

同田貫の展示なのでイチオシの同田貫を紹介したいが、どうしても目について離れない古刀が一振。まさかの左のお父さんにあたる実阿。肌だちがすごいのと、帽子の変化にほれぼれ。ずっと見ていられる。左文字を持って来ずにわざわざこちらを展示するにくい演出です。
展示の撮影は基本、お刀だけね。

174 250

玉名市立歴史博物館こころピアで同田貫Ⅴ。写真とSNSはOK。全国で今一番同田貫が集まっている時代の流れそのもの。照明よい。展示解説もよく同田貫村の話も聞けた。また、友の会の会長さんとの刀剣立ち話にも花を咲かせた楽しい時間だった。図録も充実。出張グッズ販売も。

367 262

新江戸川公園「松聲閣」で「一流研師による研磨工程の解説と実演」の講座に参加してきた。めちゃくちゃ濃かった。SNSは周囲配慮でOKだが、普段は人に見せない秘伝に近い作業を行程段階に合わせて披露して下さり勉強になった。

40 75

桑名の村正展の本気は唯一撮影できるこちらのキャプションから伝わってきますよね。

6 19

そして、この兵庫鎖太刀拵をそえるとな。かっこよすぎるだろ!!

6 12

400年前なのか。すごいなー。堀川国広もっと見たいねー。

17 31