アプロさんのプロフィール画像

アプロさんのイラストまとめ


神林長平と弐瓶勉と谷甲州と十文字青と皆川亮二と藤田和日郎と伊藤勢と伊藤悠と石川賢と安彦良和とおがきちかと速水螺旋人と石川博品とゆうきまさみと荒川弘と藤本タツキ(敬称略)のファンです。好きなものを、ただ好きだと呟きたい。

フォロー数:270 フォロワー数:7415



1886年、トランスヴァール共和国で世界有数の大金山が見つかるとゴールドラッシュが始まった。
中でも、隣接する英領南アフリカから大量のイギリス系が流入し多数派になると(あくまで白人の)先住民であるアフリカーナー(オランダ・ドイツ系)との(続く

6 21

最大で300㎏もの巨弾を投擲できたこの恐るべき新兵器は従来の投石器とは比較にならぬ破壊力を発揮
巨弾が天から降るたびに大地が震え、堅固な城壁は脆く崩れ去った。
1273年、6年もの長きにわたり籠城戦を耐え抜いた襄陽は、回回砲の投入から僅か数日で陥落
南宋の滅びが始まった。

6 23

撃墜されればまず生還は絶望的な過酷な戦場であった。
5月24日、ポートモレスビーより虎の子のB-25が6機出撃
過酷な環境で発動機の調子が悪く飛行速度が50km/hも低下したB-25は山脈を越えてから高度1000にまで下がりラエ基地への奇襲を試みたが、すでに上空待機していた零戦隊が逆落しに(続く

19 47



1942年、快進撃を続ける日本軍と決死の抵抗を行う米軍はニューギニア島のラエとポートモレスビーにそれぞれ前線飛行場を築き激しい航空戦を繰り広げた。
両者の距離は200km程度だが、間には3000m級の山脈と未踏のジャングルが立ち塞がる(続く

47 79

純粋に戦うために造られたウォーマシンが、朽ち果ててようやく静寂と安らぎ得る。
物悲しくも美しい情景だと思います(*´∀`)

0 2

この、血と泥にまみれたへいきをこそ愛し憎む末期症状の軍オタの業を煮詰めた美しいワンシーンを観よ!

軍オタなら感涙せざる得ないこのワンシーンのために、この映画は創られたのだ(断言

8 21



1942年、マルタ島に向かう英輸送船団を戦艦リットリオを旗艦とするイタリア艦隊が捕捉した。
軽巡5隻、駆逐艦18隻の英艦隊は駆逐艦5隻を輸送船団の護衛に残し、自らはイタリア艦隊を迎撃するために前進した(続く

23 58

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-27

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-27



15世紀末から16世紀初頭、従来のハンドカノンに弩の機構を取り入れた今日われわれがイメージする「銃」が生れた。
ライフリングを持たない当時の銃で狙えるのは、特に腕の良い射手でも100m以下。良くできた板金鎧を貫けるのは30m以内と言われる(続く

34 72