アプロさんのプロフィール画像

アプロさんのイラストまとめ


神林長平と弐瓶勉と谷甲州と十文字青と皆川亮二と藤田和日郎と伊藤勢と伊藤悠と石川賢と安彦良和とおがきちかと速水螺旋人と石川博品とゆうきまさみと荒川弘と藤本タツキ(敬称略)のファンです。好きなものを、ただ好きだと呟きたい。

フォロー数:270 フォロワー数:7415



「 DOG-O SLAYER」
ゴブリンスレイヤーの作者の短編で、私がやる夫スレにはまる切っ掛けになった作品
主人公のシャドウランナー「DOG-O(ドク夫)」がとにかく渋カッコいいし、メインヒロインの小学生メイジ「メイゼル」が恐カワイイ

5 13

場合は、米軍はグアムに待機させた5機のB-47で10~15キロトンの核爆弾を厦門周辺に投下する手はずだった。
この際、ソ連による台湾及び(日本へ返還前の)沖縄への格報復が予測されたが、「許容されるリスク」として処理された。

11 16



ビザンツ帝国最強の将軍ベリサリウスは一介の農民から身を興し、25歳で北アフリカ遠征軍司令官となりヴァンダル王国を征服
イタリア遠征も成功させ地中海は再び「ローマの内海」に。
僅か10年でビザンツ帝国はかつてのローマ帝国の半分を取り戻した。

11 30

ビザンツ帝国最高の名将ベリサリウスが主人公のラノベ「緋色の玉座」は良いぞう(*´ー`*)

0 0



重装騎兵に弓を持たせるという発想は珍しくはない。
しかし、重装騎兵に長さ2mもある大弓を持たせたのはイギリス人と日本人ぐらいだろう。
そして、重装騎兵が2m近い大弓でパルティアンショットをするのは日本以外にはたぶんいない。

32 76

イスラム軍が投げ込む「ギリシアの火」によって隣に立つ者の姿も見えないほどの煙の中、重傷を負い「俺は放っておいてくれ」と叫ぶ病院騎士団長を部下たちが脱出船まで無理やり引きずっていったこと。
城壁を破られついに逃げ出した大主教が、船に逃げる住民を乗せすぎて重さで転覆したこと(続く

9 25

辺境の蛮族がめっちゃ高品質の武器を造って、海を越えて略奪しにくるってよく考えたら倭寇とか朝鮮出兵も同じか(´・ω・`)

明軍は鎧の質は日本がビビるぐらいだったらしいが、武器に関しては日本刀等のほうが上という記録が多いかな。

14 26



西ローマ帝国の崩壊によりヨーロッパは暗黒時代を迎えたと言われる。
しかし、こと冶金技術に関しては洗練されノルドやサクソンの優れた武器は中東へなど先進国へも盛んに輸出された。

高品質な鋼の武具が、ヴァイキングや騎士たちの強さを支えたのだ。

13 31



955年、東フランク王国の重装騎兵は、数倍のマジャール騎兵を撃破した。
数に勝り、機敏な遊牧民たちは側面に迂回しフランク軍の野営地を奇襲したが、略奪に夢中になっているところを引き返してきた重装騎兵に轢き殺された。

なろうで真似したら(ry

13 39

古代ローマの時代から、麦粥はヨーロッパで食べられてきた。
パンよりも手間がかからず、胃腸にも優しいので塩と魚醤・オリーブ油で味付けするブルスから、オートミールや雑炊まで色々な食べ方があったようだ。

まあ、パンに比べたら貧乏臭いイメージはあったようだが。

20 45