//=time() ?>
>RP キケロガやギャンの3DCGを担当されたクリエイターさんが、自分がデザインさせてもらった機体〈ヴォルガディオン〉の3Dモデルも起こしている件。冷静に考えるとやっぱりすごい
輪廻めぐるさん専用機を描かせて貰った時には、まさかこんな事になるとは…ありがたい!
もちろんV字アンテナを付けられる構造になっているんだけど、これは一体なんのユニットなんだよ!感は出てくる(ロボモノあるある)
普通は通信アンテナかレーダー的な何かだろうと解釈するけど、頭部センサー保護用の局所的なバリアを展開する端子と考えても面白いかもしれない
頭部構造の概念のベースとなっているのはこれ
顔を覆うマスク部をレーダー波を透過可能なFRP製とすることで、レーダーユニットを口元に配置可能に。
そして索敵用のセンサー部は頭頂部に配置することで、見通し距離を少しでも稼ぐ構造。コンピュータと冷却系は後頭部に集中する https://t.co/aeD3zdZyXF
オリロボの頭部の中身を落書き中~
こめかみ部分のスペースを丸ごと空っぽにしておくことで、様々なユニットを載せ替え可能な積載スペースにしてみたい
(たとえばここに頭部機関砲とかレーザー迎撃システムとか追加のセンサーユニットを載せる)
ロヴィンスターの設定画も何枚か掲載!
基本的な装備は、
・射撃兵装のマグネティックライフル
・近接兵装の刀×2振り
なんですが、さらに脚部には展開式のクローを搭載。
加えてガーディアンは先端が鋭利なブレードになっており、物理兵器による攻撃手段が豊富な機体になっています