//=time() ?>
@nergal416 社内で使う機会があったんですか!
少なくともあれは趣味で使う分にはめちゃくちゃ良いツールです…!
(勉強し始めてから一カ月経たずにこれくらいのモノが出来る)
オリロボの汎用コックピットを描いてみた!
というか、Blenderで作った3DCGをベースに描いてみた!
いやめちゃくちゃかっこよくないかこれ…???
#対獣猟機兵
GQuuuuuuX世界線のMSigloo、不採用となったYMS-14(ゲルググ)とEMS-10(ヅダ)でゴーストファイターMAVが爆誕していたら熱いよね…という落書き
#ジークアクス #GQuuuuuuX https://t.co/0iK5PoC4bW
ウィンクルムくんの左腕は元々<農耕機兵長 オータム・ハーベスター>なる機械からぶんどった腕らしいんですが、もしかしてこんなやつだったのかも知れない…という落書き
普段は伐採や収穫作業を担当している https://t.co/wY0l0FnZk1
アレンジのコンセプトは以下の2つ
①描きやすいように形状を整理
②ユーマちゃん少しレトロな世界観へ変更
描きやすいようにするために色々と変更を加えてしまったんですが、マントを装備させたのは我ながらナイスアイディアだと思っている…!(ロボアニメの伝統芸)
【skeb】よその子の相棒メカを描かせていただきました!
今回は既にミキシングで立体化されているメカだったため、デザインというよりもアレンジ+設定画起こしという内容ですね
ちなみにユーマちゃんの相棒らしい…!
まあこの機体のレール移動手首は、人型形態-飛行形態でシームレスに両用可能なハードポイントとして考案したものだったので、もちろんGQuuuuuuX版ガンタンクのそれとは全然コンセプトが違うけども…!
こちらは「武器を持ち変えることなく変形可能」という点が最重要
GQuuuuuuX版ガンタンクのデザイン、「スライド可動式の手首」という部分にうちのオリロボと通じるものを感じるなどした
結果的に山下いくと御大のそれと重なるギミックをデザインできていた事実、まことに畏れ多くもちょっとだけ誇れる
skebの進捗!
どういう風に設定画を起こすかというコンセプトでかなり悩んだけども、①形状の整理と②スチームパンク的な再構成というコンセプトで進行中