ryot_mさんのプロフィール画像

ryot_mさんのイラストまとめ


Classic Film / Vintage Music / Old Culture

フォロー数:115 フォロワー数:151

1988年の映画「ドグラ・マグラ」鑑賞。夢野久作のベストセラー奇書を原作とした映画。精神病患者を扱った原作の難しいカオスな物語を”アンポンタンポカン君とガイキチ博士の実験物語”としてわかりやすくしていて予想に反したナイス映像化作品。大正時代の雰囲気もそこはかとなくいい感じ。#DograMagra

0 8

1967年の映画「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」鑑賞。昭和の子供向けの怪獣映画なので仕方ないものの、平成ガメラから遡ると軽く衝撃的な造形クオリティ。おとぼけフェイスのまま人間喰うギャオスなどトンデモ描写をあげれば枚挙に暇がない。もはやエンディング曲に至っては一周回ってちょっと好き。

0 3

続いて1996年「ガメラ2 レギオン襲来」鑑賞。小学生のころ劇場で観てるのに殆ど内容思い出せず再鑑賞。レギオンのキモい造形が特徴的だが物語とガメラの印象が薄い。やっぱ3のガメラさんがイケメンすぎた。どうでしょう大泉洋とミスター鈴井がカメオ出演。最も印象に残ったのはデスクに座る水野美紀。

0 3

1926年の無声映画「雀」視聴。人拐いが支配する劣悪環境から孤児たちが脱出する物語でメアリー・ピックフォード主演。後半のドタバタ逃走劇でワニに追われるシーンはスリルとコメディが両立されてて見応えある。ウォルトディズニーが映画の手本にしたとされる教科書的なクラシック映画。#MaryPickford

0 0

1957年の映画「パリの恋人」鑑賞。オードリー・ヘップバーン主演でファッション業界を題材にした映画。リチャード・アヴェドン監修の見事なタイトルバックで心掴まれ、書店店員のオードリーがパリ行き決めるまでがわくわく感ピークの作品。全体的にミュージカル成分の比重重めで結構ツラい。#FunnyFace

0 3

2006年の映画「叫」鑑賞。黒沢清監督の忘却と自閉を描いた映画。葉月里緒奈と小西真奈美の美女2人に挟まれ両手に花状態の役所広司がキャーキャー叫ばれたりアプローチされるミステリーホラー。端役のオダギリジョーと加瀬亮がいい味出してる。葉月幽霊の超人極まる必殺桶ダイブが鮮やかでカッコいい。

0 3

映画「ドラゴンボール超 ブロリー」を劇場鑑賞。20年以上経ってまたブロリーが観れるうえに、めっちゃ好きなゴジータまで登場するとかDBファン冥利につきる。ド迫力の戦闘シーンが半分以上占める優秀作。悪役なのにお笑い要素あるフリーザ様も素敵。

0 1

1971年の映画「レッドサン」鑑賞。三船敏郎×アランドロン×ブロンソンとかいうスマブラ感あふれたドリーム西部劇作品。むっ遊郭か状態のレアな三船敏郎は観てて笑う。悪人感出しときながら囲まれとっさに女性守るアランドロンも見どころ。

1 4

小学生の頃テレビ埼玉で観てた『あしたのジョー2』。その後の人生にかなりの影響与えた。数少ない漫画を超えたアニメで、音楽もOPEDも止め絵も全てがカッコ良い。矢吹君やカーロス、紀ちゃんに葉子。みんな好き。

1 5

続いて1994年の映画「ゼイラム2」視聴。前作の出演者を揃えて3年後を舞台にした再会がテーマの続編。三年しか経ってないのに森山祐子演じるイリヤの印象変わりすぎてて残念。強敵ゼイラムも前作に比べややインパクト弱く感じるも能面本体ちゃんは大活躍。おっぱいに目がいく感じは超大幅パワーアップ。

0 1