//=time() ?>
「A-40 アントノフ」1940年代 ソ連。
戦車を輸送機で戦地まで運ぶより戦車そのものを飛行機にしてしまおう!という発想で開発。
大型の飛行機に引っ張ってもらうグライダー式なのだが戦車が重くて飛ばず。
#ざんねんな兵器図鑑 #戦車 #飛行機 #イラストレーション
https://t.co/BTh6mDDVhf
「超重戦車マウス」1944年 ドイツ。
攻撃力と防御力が最大最強の戦車。恐ろしい強さを手に入れた代わりに重量もひどいことに。走り出すと重さで道路が破壊、自分の重さで地面に沈むという残念な結果に。
#残念な兵器 #戦車 #イラストレーション
https://t.co/rpP4F9Tz9W
「ゴリアテ」1944年 ドイツ。
敵のトーチカまで爆弾を運び、爆破するリモコン戦車。
敵にケーブルを切られたら終わってしまう残念な兵器。
#残念な兵器 #戦車 #武器 #イラストレーション
https://t.co/QTUTXpXEaN
クルムラウフ(曲射銃)1940年代 ドイツ。
物陰から敵に狙われず安全に撃てる銃ということで開発されたが、真っ直ぐに弾が飛ばない上に壊れやすいという見た目通り残念な銃。
#残念な兵器 #銃 #武器 #ライフル #イラストレーション
https://t.co/zBmM1rroOG
「ダックフットピストル」18世紀〜19世紀 アメリカ、イギリス。
一度に四発の弾丸を発射できるピストル。真正面の敵には当たらないという残念な鉄砲。
#残念な兵器 #拳銃 #武器 #ピストル #イラストレーション
「ブリュースター・ボディシールド」19世紀アメリカ。
敵の弾丸は防ぐけれど18kgもあり、身動きが取れず試作品で中止。
#残念な兵器 #防具 #鎧 #イラストレーション
https://t.co/HoTqjlRLFo
「ヘルメット銃」弾丸を発射すると首を痛めるという残念な兵器。(実用化されませんでした)
#ざんねんな兵器図鑑 #武器 #ヘルメット #イラストレーション
https://t.co/bhcx4X5pIx
怪獣絵師の眞壁照夫さんとG・N・Aさんの二人展「RISE OF MONSTER G vs G-5」展に行って来たよ。
最強怪獣絵師の二人展!激震が走ります‼️
大森アートポジションギャラリーで10月25日まで。
https://t.co/EZxiFOnnad
連日の雨&コロナ禍の真っ只中に開催中の特撮展ですが、それでも足を運んで頂けるお客様に感謝です。
18日の最終日は18時までとなっておりますので注意してくださいね。
#特撮展 #グループ展 #ギャラリー #千駄ヶ谷 #イラストレーション
https://t.co/YrpmjxbO4H