逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️さんのプロフィール画像

逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️さんのイラストまとめ


落描きする考証厨歴オタ。人物志より文化史寄り。日本服飾史、童子みづら、法衣袈裟が好物。アジアや他地域の文化も好き◆トランス差別を含むすべての差別に抵抗したいです◆本/歴史/美術/政治/ジェンダー等雑多なRT連打◆無断でのまとめお断り◆生息地一覧→x.gd/YUYpr◆青空にも居ます
depth333trench.blog.shinobi.jp

フォロー数:1362 フォロワー数:6189

殴り描きで申し訳ありませんが、雪斎さまの遺徳を偲んで…。
伊吹吾郎さん素敵でした!ありがとうございました!

  

70 230

修験の篠懸衣とかは、袖についてる小露を使って結ぶことができるよ。

82 169

同じ場面から、市女笠ですが垂れ下がっているのはむしの垂衣ではなく、袿の襟を引き上げて頭から被り、衣被(きぬかつ)ぎをしています。壺折で端折っているのか、褄を取っているだけなのか解りにくい。もうひとつの画像は笠なしでこれも壺折+衣被ぎで、実は絵巻等ではこのパターンがかなり多いです。

6 18

市女笠とむしの垂衣(紐つき)のわかりやすい例なんだけど、透けてないので中の人が壺装束(壺折した袿)じゃないっぽいし、紅をさしてるけど、女性なのか、少年(兒)なのか。指貫袴ぽくも見えるし、僧侶と連れだっているようにも見えるし

9 18

『洛中洛外図』より小袖に被衣の女性。

11 57

美豆良で隠れるのに耳飾りもしっかりしてたのちょっと謎。
なお私はよく描かれる8の字(上部突起が有る)美豆良は少数例で、特に盛装埴輪では下垂型の長大美豆良が多くなっており、小型の8の字美豆良は少数派か、地位の低い人の髪型か、平時用だったという考えです。なので余計に不思議に思うのかも。

14 36

梅は一昨年くらいに描いたのを描き直したんですけど、花より枝が…一枝折ったサイズだとかなり直線的なので挿し方と花の配置がなかなか難しかった…。花は蘂をフアーッ!てするのが楽しかったです。この『一本一本が白金の弓のよう』なフアーッ!が梅らしさのひとつでもありますしね。

7 34

アイコンの挿頭花を梅に替えました。
色目は狩衣の表白裏蘇芳で梅のかさね。単衣は濃色。

【梅の花夢(いめ)に語らくみやびたる花と我(あ)れ思(も)ふ 酒に浮かべこそ】(万葉5/852/大伴旅人)

17 77