逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️さんのプロフィール画像

逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️さんのイラストまとめ


落描きする考証厨歴オタ。人物志より文化史寄り。日本服飾史、童子みづら、法衣袈裟が好物。アジアや他地域の文化も好き◆トランス、SW差別を含むすべての差別に抵抗したいです◆本/歴史/美術/政治/ジェンダー等雑多なRT連打◆無断でのまとめお断り◆生息地一覧→x.gd/YUYpr◆青空にも居ます
depth333trench.blog.shinobi.jp

フォロー数:1409 フォロワー数:6519

【回答のみ転載】牛若丸のあれは…
◆「被衣(かずき)」といい、本来は「袿(うちき)」をただ頭からかぶる(被[かず]く)もので、そのものの名前というよりは、使い方によってそう呼ばれました。(続)

11 21

フォロワさんとお話してましたが、童水干だとみづらは結いません。大体一つ結びです。(例外はあります)
お子さんの年齢・生育儀礼と髪型まとめ
詳細説明はタグかブログ記事へ。
 http://t.co/kjclxSWAgo

817 2022

そしてとりあえず狩衣水干ネタ四種盛り再掲
◆狩衣の構造メモ
◆狩衣の後ろ姿
◆うえのきぬざっくり
◆菊綴の位置(直垂・童水干)

1144 3546

あと三つ編みぐるぐるっていえば朝鮮王朝時代の女性の髪型も。
高句麗時代の古墳壁画にも描かれている

参考こちらなど【『李朝鮮王朝』時代の女性の髪型 ~「가체カッチェ」が廃止されるまで~】 http://t.co/nxiQ1yhlzx

14 30

昼間女房装束はごにょごにょと言ってたが描かなきゃ上達もしないわけなのでごにょごにょ…うんなんか地味でごめんなさい
鉛筆シャープで。顔だけ普通のシャープペン

5 26

むむ~。の絵(特に意味はない)

1 8

あ、帽子(もうす)といえば、頭から被っている場合と
http://t.co/T89Y41hGrm
この画像のように頭からはずして(襟にすこしたくし込んだりも)いるような着装もありますが、同じ物です。(画像二点) 

20 28

twipicより再掲 ※画像三点
袈裟の変遷(前編)天竺~唐まで http://t.co/WcPaCkU809

11 39

twipicより再掲 方領(1)深衣、兵馬俑の袍、玄端(画像三点)
領(えり)のはなし~中国篇 http://t.co/XYqksfgAib

8 26

池田遺跡、靫負う武人埴輪の想像図。

15 24