shioさんのプロフィール画像

shioさんのイラストまとめ


美味しいビールと良い音楽があればそれで幸せ。月に数回のペースでライブを観に行ってます。
あと、映画とミステリも大好き。映画は70年代・80年代の洋画が好き。ミステリは国内の新本格系が好き。

フォロー数:117 フォロワー数:123


戦国時代の梟雄、宇喜多直家の生涯を描いた小説。すごく良かった。
作者が描いているのは、人間の「性根」の話だと思うんだよね。結局、性根が甘いと、何事もどうにもならないわけでありますな。
今年は、性根を整えていきたいと思ってますw

1 8

ようやく涼しくなった~。
8月は夏バテでグッタリしてました。
コロナより先に暑さで死ぬかと思った・・・。

打首獄門同好会「なつのうた」 https://t.co/uMc3A1nZv3 より

0 1

城塚翡翠倒叙集(#相沢沙呼)を
2019年の大名作mediumの続編。今回は古畑任三郎ばりの倒叙ミステリの中編集でした。
「探偵の推理を推理する」小説で、とても面白かったです。翡翠の古畑任三郎ごっこも楽しかったw

0 7

これがプレゼントだ!w

0 1

が未読だったので、この機会に、春期限定、夏期限定、秋期限定を購入して
見よこの生真面目さを。これが本当の小市民だ!
僕は掴んだよ、あの小市民の星をw

読み終わった感想。
ぼくが思うに、これは、きっと、ハードボイルドだ。

0 1



不器用な高校生たちを主人公にした短編集。
始発の電車などの「密室」での、日常の謎をめぐる会話劇。
まさに、「青春は気まずさでできた密室だ」w
「日常の謎」と「青春の気まずさ」とのブレンドは、ほろ苦くも爽やかな密室の味w

0 3

「本と鍵の季節(米澤穂信)」を読了。
図書委員の高校生の男子2人が「日常の犯罪」を解決する連作短編集。
ほろ苦いビターな感じのストーリーがナイス。
あの年頃の男子は、相手が持っているけど自分が持っていないものに気づくことによって、自分を知っていくんだよね。

0 5

そして、最近、買い直したCD。
リアルタイムで聴いていたポール・ウェラーの名盤。
コロナ禍で乾いた心に、ソウルを注入するの巻。

Paul Weller(1992)
Wild Wood(1993)
Stanley Road(1995)
Heavy Soul(1997)

0 2

この4月以降に買ったCD。
これで、コロナ禍で乾いちまった心に、ロックとブルースを補充するの巻。
Rock is so needed in our lives!
(僕らの生活にはロックがとても必要だ!)

0 3

「図書館の殺人(青崎有吾)」を読了。
「犯人たり得る条件の提示とその条件に基づく消去法」という本格ミステリのロジックの心地よさを堪能するの巻。
ダイイングメッセージやアリバイなんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんのです!w

1 10