Sammy I.Tsunematsuさんのプロフィール画像

Sammy I.Tsunematsuさんのイラストまとめ


在英51年目、夏目漱石、牧野義雄研究。元大学教員、著訳本「漱石 個人主義へ」「霧のロンドン」「牧野義雄のロンドン」漱石作品の英訳:Within my Glass Doors, etc.Retweetは同意とは限りません。原稿・講演依頼は[email protected]まで。

フォロー数:1584 フォロワー数:5410

この表紙を見て皆さんの頭に浮かぶものは?150年前の雑誌を読んでいますが、この絵1枚だけでも原稿用紙10枚ぐらいは書ける。^_^

3 17

イギリスに🇬🇧関しての多少の興味があれば、アリンガムの生涯と作品については知っているべきだろう。もう一人ヴィクイトリア時代の画家、ストラッチャンも茅葺き屋根を描いた画家だが、日本での西洋画専門の方でもご存知なかった。

11 101


私はアリソン・アトリーのイラストを担当していた、マーガレット・テンペストのイラストも好きです。こんなイラストいかがでしょうか?

7 28


30数年ぶりに絵葉書のアーティストを見直している。ジョージ・オーウェルの批判的なエッセイを読んだので。「下品で味気ないだけでなく、イギリス社会の道徳的・文化的衰退の反映でもあると・・・」

1 11


彼の本もだいぶ読みました。倉庫のどこかに眠っているはず。ブリストルで生まれた画家だったか?だいぶ前にTVかどこかでヘルプスにインタビューしたのを見ました。おしゃれでスカーフを巻いていたのが印象的。

5 26

サムエル・コーリッジ・テーラー

2 4


花の妖精画家セシル・メアリー・バーカーについては、過去に幾度も取材写真をアップした。今日は天気も良いので、拙宅近くにある彼女の家族のお墓の散策に出かけます。時間さえあればお墓巡りを続けて、もう40年以上になります。

2 28


彼女の伝記は書いていたのですが、先日誤って削除。イギリスの挿絵画家で児童文学者「花の妖精」シリーズと呼ばれる絵本をたくさん書いており、拙宅の近くに暮らしていました。晩年暮らしたストーリングトンも取材済ませていましたので、ここ数日で41848字書いた。

13 51

1860年代にはロンドンだけでも1000人の、イラストのようなストリート・トレイだーがいたそうでびっくり!

1 16

モデリアーニ筆画似の女性のティータイム
この絵はちょっと不自然に見えるんだけど・・・

1 14