Sammy I.Tsunematsuさんのプロフィール画像

Sammy I.Tsunematsuさんのイラストまとめ


在英51年目、夏目漱石、牧野義雄研究。元大学教員、著訳本「漱石 個人主義へ」「霧のロンドン」「牧野義雄のロンドン」漱石作品の英訳:Within my Glass Doors, etc.Retweetは同意とは限りません。原稿・講演依頼は[email protected]まで。

フォロー数:1584 フォロワー数:5410


彼女の伝記も主要作品はだいぶ前に読んだ。原稿も100枚以上書いている。足跡を訪ね歩き、彼女が晩年暮らし亡くなった家を近所に住むベイカー愛好家より教えていただいた。まだまだ新しい発見がある。

5 33


彼女の伝記を簡潔的且つ実証的に調査してまとめた原稿は43673字(原稿用紙で109枚)になった。まだ推敲し加筆も必要だが、これに珍しい写真を加えると「トンボの本」、「ショートル・ライブラリー」シリーズ(小学館)ぐらいの本にはなるかと。

6 25


彼女は「花の妖精画家」で児童文学作家、画家で拙宅近くに長年暮らしていた。彼女が晩年暮らし亡くなった家も、散骨された教会墓地も訪ねた。だいぶ写真見もあり原稿も溜まっているので、ボチボチ紹介させていただこうかと。

6 37


トーマス・クレインがイラストを描いた本書もなかなかいいですよ。ヴィクトリア期にストランドにおもちゃ店のアーケードがあり、そこも描いたものがあります。このアーケードの歴史についてもだいぶ前に調べました。

24 109


日英同盟締結に尽力し、日本協会を設立し日英交流史を学ぶ上ではとても重要な人物。だが彼の名前を知る人は日英でもほとんどいない。私は直筆書簡、子供時代のノート、訪日時の資料などを所蔵しています。

2 13

ローランドソンは18世紀の風刺画家。
彼の描いたイラストを見ながら、時代背景を考察するのは私のような暇人にとっては贅沢な時間。(笑

0 5

漫画家ベイトマンの家を再訪。ティールームの調査のついで、日本でのベイトマンの認知度はどの程度でしょうか?

0 4



エドワード時代に英国で活躍した画家の展覧会を長野県の飯山市美術館で8月27日まで開催。雑誌mpで紹介したこともあり、拙宅にも10数店所蔵しているはず。だいぶ前から彼の伝記を執筆しているが、そろそろケジメをつけなくては。

1 10

こんなイラストが掲載されています。 https://t.co/TSSaPtDEhc

2 8


ダッドの研究家にだいぶ前にあったことがある。妖精や東洋の風景など、超自然的な題材をテーマに多くの秀作を残しているが、日本での知名度はまだ低いかも?ダッドは父親が悪魔に変装していると思い、ナイフで父親を殺害し、犯罪的精神異常者とも。歌手クイーンに影響も。

2 9