青幻舎プロモーションさんのプロフィール画像

青幻舎プロモーションさんのイラストまとめ


展覧会の企画制作を行っています。このtwitterでは日々の活動をお知らせしたり、リツイートしたりします。スタッフ2名で投稿していきます。フォローよろしくお願いします。
seigensha.com/promotion/

フォロー数:299 フォロワー数:761

奈良県立万葉文化館で「遊べる浮世絵」展が開催中。ふっくらとした子どもが描かれたこちらの浮世絵は二代北川歌麿の作。よく見てみると幼子の肘や耳、鼻のとこに凸凹があるんです。絵柄や構図、色彩だけでなく「立体感」も浮世絵を間近でみる楽しみの一つです。※6/21まで開催 

3 16

今年、没後10年を迎えた瀬川康男さん。多くの名作を残しましたが、一人の画家の仕事とは思えないほどの多彩さです。言葉も自分で書いた絵本のことを「自作自演」と呼び、楽しんでいました。出品作「ふたり」はその代表作。まるでかわいいカップルのようですよね。※6/14迄延長 

2 5

石黒亜矢子さんの出品作「ばけねこぞろぞろ」と「えとえとがっせん」は共に和紙に筆などで繊細に描かれてます。もうひとつの出品作「おおきなねことちいさなねこ」は色鉛筆の優しさがすてき。「素材」の魅力が原画にはあります。絵を描く面白さが伝わってきますよね。※6/14迄延長 

23 129

ささめやゆきさんが初めて猫を描いた「あしたうちにねこがくるの」と、猫との長い時間を振り返った「ねこのチャッピー」が出品作です。どちらも、時間の大事さを描いた絵本。どちらの原画にもテキストを自筆で書き込んでいます。※6/14迄延長 

0 5

馬場のぼるさんの出品作は、手作業を生かした独自のリトグラフ「11ぴきのねこ ふくろのなか」全点と、温かみのある手描きの「ぶたたぬききつねねこ」からの選りすぐり。猫のスケッチや、テキストの原稿などの資料も展示します。猫にも、馬場さんにも会いたくなる展示です!※6/14迄延長 

13 66

【開催中の展覧会】

棟方志功展~世界への序章 富山・福光時代~
2019年3月29日(金)~5月6日(日)
鹿児島市立美術館
https://t.co/L13YV9B6a1

なぞなぞ絵解き 判じ絵展ー江戸の庶民と知恵比べー
2019年4月5日(金)~5月12日(日)
八王子市夢美術館
https://t.co/P0uJxKMPnA

1 4

連日こうも暑いと「寒い・冷たい」ものを見たくなる…🤯 ということで、広重の「雪」をどうぞ。石川県立美術館では会期中無休で広重展を開催中。会期は8/26まで。18日には中山道広重美術館キュレーターの前田詩織さんによる講演会「広重とめぐる東海道」も開催されます▷https://t.co/oHNBdH36Op

3 5

江戸時代の戯画はコミカルなキャラクターの宝庫。こんな擬人化はじめてみた…!と驚いたのは歌川国芳の「ほうづき尽くし」のシリーズ。ユーモラスですごくかわいい🤗 広島県立美術館「遊べる浮世絵展」で展示中です(2/12まで)。珍しい作品なので展覧会に足を運ばれたら要チェックです!

4 10

いま全国あちこちで広重展が開催されています。鹿児島市立美術館の「広重展」は東海道五拾三次シリーズが充実。保永堂版、隷書版、行書版、狂歌入り、美人東海道…これでもかというほど、同じネタや地域をさまざまに描き分けていた広重。画中の人物や風俗、気象現象が作品の魅力を高めています。

2 3

「『描く!』マンガ展 」もいよいよ京都に巡回ですね(3/16〜)。原画はもちろん、出品されるマンガ家たちの卓越した技術を田中圭一さん(マンガ家)が分析したパネルも。描くことに着目したマンガ展▷https://t.co/fAILHijRE0
※写真は川崎市民ミュージアムでの様子

64 47