//=time() ?>
午後のデジタル画練。
朝のおつとめの、一連の画練を経て、超速線画練にまわしたものに、五等ノ型で着彩してデータをとった。
もう、もうひと越えで、あ、ナール!を手に入れられそうな感じがしたので、もうしばらく様子を見たい。
#タケcアナデジ画探究
超速線画練進捗。
ちょろっと空いた時間にすかさずとりかかる。
線を引いていると、このままの流れではズレるから直そう、というのが自然に出来るようになれば。
午後のデジタル画練。
4連画練の1つである起床画を、陰3付けまで進めた。
メインは陰付けであり、色はオマケみたいなものなので、ここから先は色調調整で、ピンときた色合いになったところで止める、を繰り返していく。
色付きは、次回起床画登場時に。
#タケcアナデジ画探究
休憩中のデジタル画練。
超速線画練+タケc画法五等の型着彩(又はじゅじゅ塗りorロスインパラダイ塗り)。
小さいサイズで線画練した後に着彩までしておいてデータをとっておけば、本描きをする際の、どこを直すか付け足すかすれば良くなるかがわかりやすくなる。
#タケcアナデジ画探究
休憩中のデジタル画練。
昨日超速線画練の小さいサイズで描いたものに、ロォスインパラダァイ塗りを施して、全体の色合いを確認した。
本塗りまで発展しない練習用は色々試せるのでおもろい。
#タケcアナデジ画探究
「第5回タケc背景探究会」
1月22、23日開催の探究会は5回目。
1回毎の開催まで2週間余裕があるが、背景を描く!と気持ちを切り替えないとなかなか那珂ちゃんであった。
今回は教本を見ながら雪山を描いていたが、まだ粗い部分が残っているので、次の課題である。
#タケc背景探究会