//=time() ?>
砲雷撃戦に行けなかったので(以下略)。艦娘運用中、ご飯とかどうするか問題に付いてのイラスト。共通の上着とかいいよね(誰が誰か分かんなくなっちゃうけど)
「トラックノート2」は会場での反応もとても良くて、あのカットのここが良かったとか具体的にコメント入れてくれる人とかいて、ああホント良かったなと。コメント入れてくださる方、ありがとうございます。今後に活かして参ります。
リンク張っといて今更気が付きました。ブックウォーカーさんはコミケ開催期間中25%ポイントバックキャンペーンやってるので、teardrop同人誌がとてもお得。 https://t.co/UqA2TAahis ミネルバ解説本の他に通信放送技術衛星「かけはし」解説本もあります。
そろそろ最後のお願いモード。明日は、艦これだけじゃなくて、宇宙モノも持ち込みます。しきしま原案、へかとん先生作画のオリジナル人工衛星部漫画。学校の部活として小型衛星を運用するゆる女子校生もの。つまりは人工衛星を日々お世話して動かす人達の小話です。
新刊ネタ(再掲)。ちかごろ睦月型がマイブーム。「だから言ったろう、こーいう局面ではスペックよりも場数を踏んだ艦娘が強いって。ウブでピチピチの新型ばかりにうつつを抜かしてる誰かさんにもいい勉強になったろう」
Blogを更新。夏コミのこと。https://t.co/tCoxjz4tZk 前回の冬コミにだした艦これ本も最後のひとかたまりを持ち込みます。既刊は金星探査機「あかつき」解説本と、へかとん先生との合同企画、高校人工衛星部漫画です。
新刊のネタを1枚。極秘裏に試作された戦場管制艦娘「やましろ-ロングボウ」。明石工廠長は「地獄の業火」空対艦ミサイルの搭載も熱望したが国防省からの安定した供給が望めない為、戦場管制機能のみが実装された。こういう面倒な試験はだいたい皆が逃げまくって最後には彼女がやるハメになる。
印刷所から入稿確認の連絡を受けたので、艦これ本の新刊が出ます。前回と全く同じ体裁の別の本。でもP数は増やしたし書き下ろしも足した。漫画描いてるヒトには笑われてしまうけど、絵を全然描かない自分にとっては、多分この本がいままでで一番絵描いた。ほぼ同じタイミングで通販もするよ
まだ確認の連絡待ちだけど、入稿。前回と全く同じ体裁の別の本。漫画描いてるヒトには笑われてしまうけど、絵を全然描かない自分にとっては、多分この本がいままでで一番絵描いた。