//=time() ?>
ふと思い出したんだが、ヒコーキ界では異形と言えども発想自体は割とメジャーな「ニコイチ機」だけど、ロボの世界ではガリアンのツウィンガル以外にニコイチロボってあったっけ…
やめてくれー、ここでサンボマスターはズルい! こんなキメのシーン、たまきの凄まじい表情、このジャケ! 脳内で爆発するサンボの声! こんなんぶっ込まれたら泣いてまうやろ!!w <RT #ふつうの軽音部
門外漢からするとガンダ〇のXだⅤだZだ急に言われても「えっと…どれだっけ?」ってなるのだが、まあそう考えると、一般の方がスピットのⅠだⅤだⅧだXVIだ言われても何が何だか分からないのは当然だよな。
例えば今年生まれたベイビーにとって「カードキャプターさくら」は26年前のキャラクターになる訳だが、現役バリバリでオタってる71年式のワシにとって、26年前のキャラって奴は「桃太郎」になる訳で、なんと言うか日本の「オタク高度成長」ってスゲエな。
オタクコンテンツの男女関係ってのは、「りぼん」と「エロトピア」の間の広大な世界がスポっと抜け落ちてる事が多い。まあ判らんでもないんだが、もういい加減にしてくれよ…って思う事も多い。その辺しっかり男と女として描いてくれるオルクセンは「大人のエンタメ」でいいなあ、と思う訳です。