T.OKANOさんのプロフィール画像

T.OKANOさんのイラストまとめ


海洋海獣海魚介系写真家。
小笠原が大好きです。
クジラ、イルカ、トビウオ撮りつつ風景や星空、ホタル、さらには船舶や飛行機とか乗り物も大好きなので撮っています。
Canon EOSユーザー、水中もEOS沈めて撮りまくります。
時々動画もアップしてます・・・すごい時々ですが(汗
youtube.com/user/kitoron

フォロー数:855 フォロワー数:10509

今回撮影できた1枚めの写真では第III腕の泳膜(腕の外向きに付いている赤い部分)を腕を捻って内側に持ってきて、第II腕で持ち上げている様子がみれます。
大外の第III腕の吸盤面の白色が根本から途中までで先端側は吸盤面の反対側の腕の赤色になっています。

62 274

トビイカ飛翔時の後翼は腕及び触腕と腕の保護膜、第III腕の泳膜から構成されているようです。
腕間の膜が使われているかは不明です。
第III腕は180度捻って外向きの泳膜を内側にもってきています。

13 54

東海汽船さるびあ丸に乗って横浜→東京の東京湾夜景クルーズ(1000円)を楽しんできました。
ベイブリッジ、レインボーブリッジ、羽田空港やコンテナ埠頭の夜景がきれいだった。
2021/9/25~2022/4/3毎土日(11/21、1/1−2除く)
https://t.co/OzsoqVc7lh

6 105

トビイカ後翼構造は、奥谷喬司氏の著書の中で東大(当時)の東昭氏によると保護膜ではなく「粘膜で作られるインスタント膜」であろうと論じているが、撮影写真より同書の「広い保護膜(足の吸盤側にある薄い膜)」+第III腕泳膜と思っている。

188 762

フォロワーさんが5000人を超えました。どうもありがとうございます。
航路に乗ってトビウオやトビイカ、鯨類を撮っています。
生き物の他、星とか空、船や飛行機が大好き、あと小笠原諸島も大好きです。
今年こそ、さらなるトビイカの生態をたくさん撮れたらと思っています。よろしくお願いいたします

137 669

( 再掲: Repost )トビイカ待受&解説
トビイカのことも時々思い出してあげてくださいね。

81 354

トビイカ後翼の外側は第III腕を180度捻って外側にある泳膜を内側にして翼を構成している(赤い部分が泳膜)
2枚目で第III腕の白い吸盤面が根元では内側なのに先端部では外側になっているのが見える。
この第III腕捻りは下回しなのが着水前の後翼をたたむ様子から見て取れる。

97 253

超低空飛行でトビウオに迫るアカアシカツオドリの若鳥。
トビウオの眼と身体の構造から真後ろから迫る鳥は死角に入って視認し難いようです。
後方上空から迫るとトビウオが気付いて回避行動(急着水とか)を取ることが多いです。

73 162

こんな時なので・・・
コロナが落ち着いたら、ガンガン航路乗って飛行魚介類観察を!! < ニッチ旅行スタイルw

54 127