//=time() ?>
もういっそ、政府は「セット」で贈ってくれんかな?
箱を開けたらマスクと現金と、和牛券とお魚券と、あと旅行券と商品券とビール券と図書券とおもちゃ券と洗剤とパ・リーグの外野席が入ってんの。
「いい年なのに、いつまでもガンダム好きがやめられない」女性と、女子高生の出会いを描いた「HGに恋する二人」が話題らしいのだが、その「いい年」の主人公が「生まれて初めて見たガンダム」が「ガンダムX」で、吐血するガンダムおじさん多数やなw
また、たまにファンタジー作品にも出てきましてね。その昔ありました「疑似人間メルティア」という作品では、「厚い外殻と敏捷さを誇る魔物を倒すため編み出された戦術兵器」として出てきまして、「超長距離から超高速かつ強力な貫通力を持つライフルで仕留める」という戦い方は、なかなかしびれます。
ドラえもんに出てくるモブキャラ「やすお」、アニメで誰がキャスティングされているんだろうと思ったら、(シーマ・ガラハウ)樹元オリエさん(キュアブルーム)、新井里美さん(とあるの黒子)など、歴代かなり豪華だったことを知り驚く。
今日は坂本真綾さんのお誕生日か・・・ぱっと思い浮かばないのよね、なに役かって。いや、もう、代表作レベルの名キャラめちゃくちゃありすぎて、脳の出口で詰まっちゃうのよw 主役、メインヒロインもだが、一話だけのゲストキャラでも印象に残してくれるじゃない?
最近、私、引っ越しをしたのですよ。引っ越しをするとけこういろんな業者さんを家に呼ぶ必要がある。だがその大半が、「携帯スリッパ」を持っているのね。持ち歩き用のスリッパ、そういうのがあるんです。私もびっくりした。
私はゴジラシリーズは、「邦キチ」の御影ほどではないが、部長ほどでもなく、「84」以降はほぼ全部見たが、昭和シリーズは初代と数作しか見ていないので、「1人でシネマ」の木根さんくらいの深度。モジャがちょっとバカにするレベルw
「ボトムズ」というロボが出てくるわけではない。
「ゼルダ」は主人公の名前ではない。
「スレイヤーズ」と、劇中でリナが名乗ることも呼ばれることもない。
「ウルスラ」という絵かきのお姉さんの名前は、劇中では出てこない。