//=time() ?>
桜の森〜の山賊あんごが、山暮らし時代〜都へ来て最初の首狩りまで使っていた刀、切先に横手がなくて先細って特徴がある。刀の全長も柄も長い。この長さって太刀で良いんですよね?柄はボロ布巻、鞘や鍔も実用一辺倒で装飾がなく地味色。刀剣の骨喰さんに似た切先の気がするけどそれにしても大き過ぎる
ちゃんと山時代と都時代で刀の切っ先から刃文まで描き分ける文アニ
都時代の刀も刃文真っ直ぐかなーと思ったら、よく見たら細かく描かれているけど素人なのでよくわからない(一見真っ直ぐのように見えるけど境目にモヤや波があるのが動画だとわかる)
刀詳しい人に頼んだ
新文豪の指輪、赤みの強い黄色に赤の線、指環のパーソナルカラーが赤みの強い黄色で名前が🍁のこーよー先生を示唆している可能性がある
もう一個の指輪も、文豪に割り振られたパーソナルカラーが青系で個体色に銀か白を持つ文豪を示していると思う
やっぱり青いのひろつ先生かそのお父さんじゃん
ヤマダビミョーのファッション指南によると、1番良い指輪は左手薬指に着け、2番目は右手薬指、3番目は左手中指に着けるべしとのこのなんだけど。
1番良い指輪のポジションにあるのは、こーよー先生の色です。もう確実に。
それで3番目は、おそらくヒロツ先生のパパ、リューローの色じゃないかと。