//=time() ?>
5月17日は多様な性にYESの日 に、ちなんだ絵本 【タンタンタンゴはパパふたり】 NYのセントラルパーク動物園での実話 ペンギンのオスのカップルが 卵の代わりに小石を温めていました そこで飼育員さんが他のカップルの余った卵を与えると 代わる代わる温め始めて・・・ 様々な幸せ家族のカタチ😊
@yuji_bakenshi おはようございます❗️😄 強面だけど娘モテな OZAWAさんの堪忍袋の緒は頑丈そうだから 大丈夫ですよ🍸
5月4日は みどりの日 に、ちなんだ絵本 【みどりの こいのぼり】 山の動物達は町で飾られているこいのぼりを眺めて 自分達も作ってみることに 体は沢山の葉っぱ、蜂蜜が糊代わり、目はヤマツツジの花 それがフワリと浮かび皆で空の旅へ出かけます 読むとまた夢の中で空を飛べるはず🍀 良メルヘン😊
@hiroya_sd 今回参加できませんでした🥺
4月29日は畳の日 に、ちなんだ絵本 【たたみのタミオ】 迷子の畳⁉️のタミオがチーちゃんと一緒に 帰る場所を探して街を巡ります デジタル絵本サイトの「絵本ひろば」さんに投稿されてます 検索タグの「おばけ」に笑ってしまいました🍸 もちろん物語のタタミ方は絵本らしくほっこりですよ😁
@kinkyo_shujin おはようございます😄 リプ返遅くてすみません ダジャレはたまに(ままに?)苦しいものですから😁 マニアックなボケを分かっていただき感激です🍸
@hiroya_sd やったね❗️
4月24日は植物学の日・マキノの日 に、ちなんだ絵本 【草木とみた夢】 日本の植物学の父と呼ばれた牧野富太郎さんの伝記絵本 「好きこそ物の上手なれ」を体現した波乱の人生 究めんとすれば壁にぶつかるも道が拓けていく真理 情熱の持続と目的意識の重要性 子供達の可能性の芽育ててみませんか❓🧐
@neat_bon 花屋じゃなくて造園技師でした💧 どうも平地に乱を起こしかねませんでした😁
4月16日は女子マラソンの日 に、ちなんだ絵本 【炎をきりさく風になって―ボストンマラソンをはじめて走った女性ランナー】 ボストンマラソンを初めて走った女性のお話 僅か50年ほど前でもフルマラソンに女性は参加できませんでした ボビーは女性である事を隠して・・・ 性差に立ちはだかる炎の壁🤨