//=time() ?>
12月31日は大晦日 に、ちなんだ絵本 【雪わたり】 四郎とかん子は森で出会った子狐の紺三郎に 狐小学校の幻燈会に誘われます キックキックトントン 子供にはリズミカルな文章が楽しく 大人には懐かしくて美しい日本語が心に沁みます キンキンに凍った雪のしーんとしたシーンにじーんとします☺️
12月22日はスープの日 に、ちなんだ絵本 【かぼちゃスープ】 世界一美味しいかぼちゃスープを作る3人組 ねこ・りす・あひる ある日、スープの工程の役割分担で揉めます そのまま、あひるが家出しちゃって・・・ 絵が美しく3人組の表情も愛おしい絵本 来年の冬至は、かぼちゃスープもありですね😋
@redtaxsr ラミー派です やっぱりラムレーズンが好き😋
12月17日は飛行機の日 に、ちなんだ絵本 【とんでいきたいなあ】 おもちゃ箱の木の飛行機「コスモス」と ぬいぐるみの犬「ウォギー」がパリの街を冒険飛行 目指すは想い出の地 モンマルトルの丘の「サンクレール寺院」の真っ白なドーム パリを空から周遊している気分になれる爽快な絵本です😄
冬将軍の小競り合いが始まりましたね
12月7日は有機農業の日 に、ちなんだ絵本 【なかなおりのおまじない】 有機農業されている農家さんとクリエイターのコラボ絵本 友達を泣かせてしまった主人公が 恥ずかしくて謝れないことに悩みます そこに人参(でかい❗️)がやってきて・・・ 美味しい野菜は 体も心も健康にする『おまじない』😉
12月6日は姉の日 に、ちなんだ絵本 【ふくびき】 幼い姉弟が拾った福引券で 母の欲しかったバッグを当てますが やっぱり受け取れないお姉ちゃん ポケットには、あと補助券一枚 事情を知った周囲の大人達が補助券をくれて・・・ 正直さと思いやりの絵本 補助券あげる大人でありたいですよね😊
12月3日は妻の日 に、ちなんだ絵本 【ちいさなあなたへ】 妻は母となり命のバトンを繋いでいきます その妻も娘として祝福されて生を受けたことを 母の立場で再確認します 全ての女性を祝福し応援する絵本です😊 この絵本とかけて 無償の愛とときます その心は どちらも押しつけません😁
バトー音声は大塚明夫で再生されます😁 #罵倒音声
12月1日は自殺予防の『いのちの日』 に、ちなんだ絵本 【いのちのはな】 お世話してくれる男の子が病気になり チューリップの球根は生命の危機に陥ります バラの罵詈雑言にも負けず水を求めて奮闘するお話 自殺未遂の後チーマーの総長⁉️になった 作者自身を描いた作品 反骨精神で諦めないこと🙁