//=time() ?>
@B_tutinoco はい
自分はオッサンなので
「やくならマグカップも」など見ると
作家性より、推し活、地域おこし、体験が重視されてるように感じます。新しいセンスや文化に感じました。
陶芸世界も、以前より、業界売上がなくなる、作家の輸出化みたいなことが身近になり
自分も新しい文化も勉強します
元ムサビです
トム・ソーヤーの冒険(1980)
ツリーハウス建ててた覚えは有る。
ハックルベリー・フィンの声は、青木和代、ジムシィ https://t.co/sHuj8j8IL4
Dan Graham / rock my religion
シェーカー教は、色々面白い(家具、性交禁止、無印良品やミース・ファン・デル・ローエとかの影響、回転ノコギリの発明など)
シェーカー教の箒ダンスとか、ロックを聞く聴衆の興奮や踊り(後のモッシュ、ダイブとか)に文化的な類似指摘とか
https://t.co/aerTWMiXBu
@nasuna_hara おじさん山内の話として、半分流して聞くと良いと思う。
なすなさん20世紀前半の美術が好きなのかな?と思うところ
これから、作品は変わらないけど、見え方や評価が変わるデザインや美術があって
今余り評価定まらない女性アーティスト、ルース・アサワや、ヒルマAクリントとか積極的に見ると良さそう
一昔の英国テレビドラマ、プリズナーno6や、モンティ・パイソン、銀河ヒッチハイク・ガイドなど好きだったけど
最近のシャーロック、ブラック・ミラー、リブートのドクター・フーを見てると、英国のドラマの文化は続いてるなと思う。
アート系ドキュメンタリーや、リアリティショーも見られると良いな
縄文時代の服と、現代のエプロンやサロペットを合わせたような作業服で、デザインすこし洗練された服。自分は少し欲しい。
考古館で復元されてる、試着服、カラムシ素材のシルエットや、模様が、若干ダサく感じます。ダサさ歴史検証だからいいのだけど。
痕跡をみるということは、事件調査、絵画分析、路上観察、考古学や作り方や出来方、環境や状況を知る、復元を知る一歩と思う。
土偶土器をみてる感想を読むと、形式、プロポーション重視で、素材感や割れ方、発見場所の話は少し調べにくく。
痕跡を見るリテラシーが見易く伝わる技法があるといいな