//=time() ?>
「いつ完成するのか」というよりもはや「製作が動いてるのか?」と危ぶまれてるユーリ!!! on ICE劇場版
今年に入ってからのウクライナ情勢で公開が極めて難しくなってしまった感はある。劇場版はヴィクトル・ニキコロフ(中央右のキャラ)主役でおそらくロシアが舞台だろうし。戦争の影響がここにも。
トライガン、劇場版が劇場版ダーティペアみたいな出来でサクッと楽しめる娯楽作だったのは割と得難かったなとは思うなど。作品の大枠テーマをある程度引っ込めて、連載初期の1話完結型のエピソードに纏めてたのは良かった所。
果彩あまね。
なんというか、このラインの女性の中学生版だと考えると、生徒会長を努めてるの、納得しかないのだが。口調からしてもハマーンさんとか少佐とかと同系統でしよ、この子<デパプリ
#precure
と、ここまで書いて思ったが、話の作りが裏サンデー作品みたいなんだな、「チ。」って。伊勢もとか「懲役339年」みたい印象を持ったし、物語の肌触り自体はラディカルな作品なんだとも。
カツラアキラ、近年の鳥山作品で重要な存在である「銀河パトロール」シリーズの一環なのでわりと読んでおいた方が良い作品ではあると思います。連載最終作の「銀河パトロールジャコ」とも連なる話です。
荒川弘「黄泉のツガイ」(1)読了。
少年ガンガンにカムバックしての新作は初の現代伝奇ファンタジー。鋼の錬金術師では等価交換がテーマだったけど、今回は解放と封印か。既に敵味方の勢力図が入り乱れているので、ガチャガチャしてるけど、物語の描きはやはり軽妙だなあと思わせる。今後の展開が楽しみ
そういえばこのキービジュアル、ものの見事に「ここまで出てきた」キャラクターしかいないから、やっぱりそういうこと(分割クール?)だと思っていいんでしょうかね……#バディゴル #BW_golf
「トップガンマーヴェリック」、見に行った家族の感想を聞いて、「劇場版シティーハンター」の楽しみ方をする作品だと分かり、なんとなく得心が行った。
ああまあ、作品のお約束事を最大限に盛りまくってブースト掛けた作品なら、好評なのはよく分かりますね……。
意外と知られてないが「古見さんはコミュ症です。」のオダトモヒトと「はなにあらし」の古鉢るかの両先生は夫婦ですね。
同じ出版社で雑誌とWEBという連載媒体の違いはあるものの、同じレーベルコミックス(少年サンデー)でほぼ同時連載中なのはかなり珍しいのでは。