//=time() ?>
パース練習でクレーン車。収納状態はともかく作業中の回転状態はとっても難しくて頭大混乱。時間はかかるけど足線法とユアッサーの法則で回転させてどうにか形に。手も足も出なかった頃に比べれば大きな一歩w
3度目の正直、今度こそ理解できたー!PPとELがごっちゃになってたから箱の比率が上手くいってなかったのですよね。今度は3面図全部活用できたし比率の破綻も無かったから達成感半端なくて嬉しかった♪ 湯浅先生、本当にありがとうございました
ミニカーでパース練習。今までの自分の傾向で、奥行きを大きく取りすぎる事によるバランスの悪さが気になったので、3面図から描き起こしようやく形になりました。目測で奥行きを捉えるってほんと難しいから透視図法のありがたみ実感。
パースで箱庭練習。頭の中にジオラマを作る感覚、頭の中でぼやけたイメージでしかなかったものが形になる。実践で少しづつ表現できてくると達成感というか報われた気持ちになるね。
沈む太陽の前に分厚い雲があって、光と影のコントラストが素晴らしかった。巨大隕石が落下しました的なエフェクトにも見えて・・・w 夏の夕暮れは毎日見ごたえがあって目が離せません。