//=time() ?>
『源氏物語』完訳漫画
原典に忠実でありながらサクサク読み進めることが出来る源氏物語、難しい平安時代のアレコレも判りやすく描いています。
現在公開部分で光源氏の青春パートが一段落。
近々公開の次帖「絵合」からは次世代の青春が始まります。
----
↓最新作「関屋」
https://t.co/ZK8YozUFV7
次帖「絵合」色々と試行錯誤しつつ、公開はちょっと延びそう。調べ物が多いのと、下書きだった過去回のペン入れに時間掛かっているのと、本職の方が色々と忙しい故。
でも少しずつ前に進んでいます。
↓「絵合」の1ページ目
最新話「関屋」で最初のエピソード空蝉の決着を付け、青春時代のアレコレをまとめた感じ。
次の「絵合」からは次世代のエピソードが多くなってくるので、ラストにこの絵を入れようかと思ったけど、削除した。実際、次世代の話もかなり複雑で長いのであります。
「関屋」↓
https://t.co/ZK8YozUFV7
『源氏物語』完訳漫画
原典に忠実でありつつサクサク読め、平安時代のアレコレも解説。総ルビで小学生でも理解できるよう描いてます。Pixivでは下書き込みの未完成版ですが完成版を近々発表できるかも(未定)。
現在「関屋」まで。源氏物語の前半はこれでばっちり!
GWに是非
https://t.co/z3U0qu1PEC
完訳漫画『源氏物語』17帖・絵合
公開は来月初旬になりそうですが、久々に本編に戻った話で六条御息所の残した元斎宮の娘を中心にしたお話で、権中納言(頭中将)と光源氏がライバル対決します。
現時点での最新話 https://t.co/ZK8YozUFV7
小林よしのり氏、二度目の感染。
症状が出た後もマスクせずにワザと咳をしていたのかな。って、風邪じゃない時でも咳をするときは相手に向けてすんなって話だし、ただの風邪でもなおさら。
現在68歳の老人だけど、小林よしのり氏は喘息持ちじゃなかったけ? https://t.co/KzXI7SsAs0
ウクライナの地名をロシア語読みからウクライナ読みに変更。そのため、チェルノブイリをチョルノービリに、キエフをキーウに。
現在ジョージアと呼ばれる国は以前グルジアだったけど、これもロシア語読み。
↓かつて書いた語起源:ジョージア
『源氏物語』完訳漫画:第16帖・関屋
前帖は末摘花の物語でしたが、今回は空蝉のその後を描く物語。
紫式部は主役以外の登場人物の人生も細かく描いていきます。本当に1000年前に書かれた物語とは思えないほど複雑で丁寧。
第16帖:関屋
https://t.co/ZK8YoAbIX7
ショックを受けた時に使う「ガーン」
多くの雑学本で「初出は巨人の星(1966)、作者川崎のぼるが麻雀をする時の口癖だった」とよく書かれているが、1961年永島慎二の「少女マリ」にすでにガーンは登場している。
(↓続