//=time() ?>
これは10月中に完成させたかったけど、あと24時間では無理です🙃
これのレイヤーデータが残ってたら156の作業も楽になったけど、オリジナルサイズデータだけでも見つけれて良かった。
#昭和生まれの絵描きさんの絵を魅せて 昭和な車
AZ-1生誕30周年ミーティングのホテルを今夜中に決めよと、アプリみて検討中。 5年前のイベントで使った予約サイトのメルマガを次も使おうとずっと取っていていざ使おうとしたら時代はアプリに代わっていた。 ホテル利用するのは本ト数年に一度です。 ※画像は適当。
FBで7年前の完成前夜のムルティプラタクシーの画像が出て来て、最終的にあれを見せたいこれを見せたいになってしまったから、この段階の左側シートを全部畳んでフラットになった状態がわかりやすい絵の方が面白くて良い
#見た人もなにか無言で羽根付の何かをあげる #17 オートモービルアート展2022バージョン
選択ツールで背景の白を選択すると色の付いてるピクセルに近づいてる箇所は全てモヤモヤしてる。プリントには殆ど出ないが直してからプリントしたい、まだ点数は沢山あって売れない絵描きのはずなのに今週は不眠不休だ🙃
さあ次は昨年描いたアルファロメオRZ 展示会で何枚か販売したいからナンバーを変更だ 書き換えるのじゃなく外してしまおう。 作業初期は別レイヤーだったけど、ナンバープレート本体とボディーに落とす影の乗算レイヤーで最低でも二つ必要だったから結合してしまっている。今夜はこれを終わらせる
昨年末の星ヶ丘三越の展示会の間は、在廊時の居眠りが睡眠時間の半分をしめてるような状況でしたが、後向きのは一晩かけて三面図から作図した物を三越からの帰り道の渋滞中に気が変わり向きを変える事にしたり、展示会に出すつもりで加筆した旧作2点をこれも気紛れで出典をやめたり無駄な作業が多い🙃
展示会は1円でも多く売り上げをあげないと首を括るしかないから、これも赤ライン消して販売する事にしましたが、残念な事にレイヤー分けしてない、描いてた時のスケジュールが過酷過ぎてレイヤーを減らすしか無かったからです。 今日からやってるけど、作業が手に付かない