//=time() ?>
洞窟の入り口、これでいいじゃんと思いつつも、なんかもーちょっと自然な感じにしたいとも思ったり。
余力があったら、自然物っぽい入り口にしよう。
プレーンに作るとか言っててもう、新規に画像もプラグインも作りまくりだからな。
アホだなこの黒猫は。
#RPGツクールMV #姫さまっ!
背景をデフォルトの1/4の解像度に変更してみたけど、ほぼ違和感がない、むしろ解像度高い方が違和感あったと感じる。
あと敵画像を半分新規で作った。なんなんでしょうね、これ。
#姫さまっ! #RPGツクールMV
今回、演出にスクロールを割と使ってるんだけど、スクロールコマンドって終了を待つオプションがないんですよね(よね?)。
でも、Game_Interpreter の setWaitMode を使えば
this.setWaitMode('scroll');
で、スクロールを待ってくれる。
https://t.co/EtMRgJurH5
そして、崖などにも異常に凝るのである。
こんな凝ったマップを作って、一週間で完成させようと思っていたとか、片腹痛いのである。
こんな調子で、本当に薬草採って帰れるのか。
結局、通常マップをボカして背景にするタイプを採用しておりますが、とりあえず最初の戦闘を作ることができました!!
敵味方の思考ルーチンやら、パラメータのバランス調整など一切やってないので、とりあえず動いた、みたいな状態です。
横が1280なので、アイテム欄がスッカスカ。
はて、このx0って表記は意味がよくわからんな。
一個は持ってるから表示されているのではないのか?
ならばx1じゃないのか??
@ratoru_rpg @ARMADA_NIWAKA 特に頭の方は壁についてないと落ち着きませんね。
僕なんか、右の例でも密着感が弱くて落ち着かないです。
↓ 標準のタイルを書き換えて密着! させてます。
#猫王子カフェイン のイベントコマンド見たら、かなり壮絶な状態だ。
こ…こんなに[向き固定ON][向き固定OFF]を頻繁に挟み込む必要があったのか。完全に忘れてた。
もっと細かい動きを入れたいなら、プラグインに頼るしかないのか。