心のともしび運動本部さんのプロフィール画像

心のともしび運動本部さんのイラストまとめ


「宗教法人 カトリック善き牧者の会」(心のともしび運動本部)が運営しています。 「暗いと不平を言うよりもすすんであかりをつけましょう」 お問い合わせはホームページの下段のお問い合わせからお願い致します。 ツイッターからの返信は出来ませんのでご了承ください。
2024年6月より仮事務所に移転中です
tomoshibi.or.jp

フォロー数:30 フォロワー数:2757

おはようございます。
9/2 今日の「心の糧」は森田直樹神父の「ある人の一言」です。 

理由や理屈抜きにただ信じること、信じ続けること、そこに信じることの本当の力が現れてくるのだと私は思います。

*ホームページでは音声で聞くことができます。
https://t.co/7HP95mTAIG

5 25

おはようございます。
9/1 今日の「心の糧」のお話は今井美沙子 さんの「ある人の一言」です。

「父の、この言葉はずっと私や私のきょうだいを支えてくれている。」 

*ホームページでは音声で聞くことができます。
https://t.co/QT2MBtt8Pk

5 15

8/29 今日の「心の糧」は
末盛千枝子さんの「平和を考える」です。

ヨハネパウロ二世が「戦争は人間の仕業です」と強い口調で言われたのは日本に来られたときだったと思います。私は、今度の東日本大震災の時に、度々そのことばを思い出しました。
https://t.co/vFFZ8uZo8E

5 18

8/24 今日の「心の糧」は
片柳弘史神父の「夏の思い出」です。

自然災害によって心に傷を負った子どもたちのために、阿蘇で行われる夏のキャンプに、わたしも宗教家として毎年参加している。一番人気があるのは、馬の背に揺られて散策する「ホースライディング」だ。

https://t.co/Uk8wUnDtX1

8 22

8/19 今日の「心の糧」は
今井美沙子 さんの「夏の思い出」です。

「海はさ、五島の海もさ、パパさまのローマの海にも続いとっとよ」と教えてもらった。私たちの祈りが五島の海に吸い込まれ、その海がずうっとずっとローマのパパさまの元へ届くと信じて祈ったのだった。

https://t.co/uAoi3ysUjU

7 26

毎年8月15日は“聖母の被昇天”のお祝い日です
マリア様は教会の母と呼ばれ、信者の方々の信仰の模範であり、神様に私たちの願いを取次いで下さる方なのです
戦争、病気、災害、不慮の事故で亡くなられた方々、ご遺族の為に、聖母マリア様の取次を願い、神様に永遠の安らぎと癒しをお祈りしませんか

19 58

8/15 今日の「心の糧」は
遠藤政樹さん(合唱指揮者)の「夏の思い出」です。

カトリックの典礼暦で8月15日は、聖マリアの被昇天祭です。終戦記念日でもあるこの日、人間として生涯を送られた聖マリアの取り次ぎによって、世界中の平和を祈りたいと思います。

https://t.co/DIR2TcIOeH

8 24

8/13 今日の「心の糧」は
越前喜六神父(イエズス会)の「夏の思い出」です

富士山の5合目には、大澤という、昔の噴火で陥没した跡の近くに“峠の小屋”という休憩所があり、軽い食べ物や飲み物を売っていました。お昼頃、外に出ると、頂上が目の前に迫って見えました。

https://t.co/AOfLZq435U

6 17

8/6今日の「心の糧」は
小川靖忠神父の「夏の思い出」です

モンテッソーリ教育の相良先生は「子どもは、ママわたしが『一人でできる』ように手伝ってねと叫んでいるのです。そして、子どもが大人に求めている手伝いとは、自分一人でできるようになることへの配慮なのです」
https://t.co/wUbDpohvL7

8 23

7/21 今日の「心の糧」は
森田直樹神父の「親とこども」です。

神さまから造られた私たち一人一人もまた、神さまが愛してくださる神さまの子どもです。神さまから見れば、一人一人がかわいい子どもです。そして、私たちは、神さまを親としてより頼むことができます。
https://t.co/rKBVrrXBj9

9 23