//=time() ?>
【展示情報】美術展示「鯉づくし」
博物館3階展示室では、当館の絵画コレクションの中から鯉を描いた作品を中心に展示中です🐟鯉は立身出世の象徴として親しまれ、古くからよく描かれてきました。同じ鯉でも画家によって個性が出ていて、見比べると面白いですよ。5/26まで
https://t.co/FpwOZHTC5D
おはようございます。敦博で開催中の「俳諧・俳句資料と川上季石コレクション」より作品を紹介。
「芭蕉涅槃図」芭蕉を釈迦に見立てて描かれています。横たわる芭蕉の周囲にはその死を悼む弟子たち、また芭蕉の作品に登場する動物たちもいます。
[ID:407] 芭蕉涅槃図https://t.co/E338YtylMm
#おうちで博物館 絵葉書特集の最後は、あまり展示されることのない、絵葉書セットのパッケージをご紹介。3枚目は気比神宮の鳥居ではなくその背景を赤にした斬新なデザインです。7月からは、市役所1階、市民ギャラリーで当館所蔵の古写真を展示します。この機会にぜひご覧ください。
“よっしー”がアマビエを描いています。
本日「家庭の日」で、敦賀市立博物館&みなとつるが山車会館は無料開館しています。山車会館では別館展示をプチリニューアル。「敦賀城主 大谷吉継」展示室もレイアウトが変わりました。感染症拡大防止対策としてファンコーナーはしばらくお休みです。
ありがたいことにtwitterで話題になってましたので便乗して宣伝を。当館の図録「大谷吉継 人とことば」「大谷吉継と西軍の関ヶ原」「吉継カフェ記録集」好評販売中です!各1000円。通信販売もしております(詳細はHPへ)。敦賀にもぜひお越しください♪
https://t.co/bLRB5AzBvO
#敦賀においでよ
【展示情報】博物館3階展示室にて、「郷土ゆかりの作家」をテーマに、敦賀につながりのある絵師や作家の作品を展示しております。6月22日まで。ぜひご覧ください。(画像は順に中村西渓、内海吉堂、幸野楳嶺)
吉継Cafe.15thは3/4(日)10:30~、13:30~(内容は同じ)です。館長が今年度いっぱいで退職(移籍)するため、敦賀市立博物館で開催する吉継Cafe.は今回が最終回となります。テーマは「大谷吉継ヒーロー伝説」。15回にわたるCafe.の総括も含め、語ります。
あけましておめでとうございます。博物館・山車会館は今日から通常営業いたします。山車会館の大谷吉継コーナーがリニューアル。博物館三階展示室では館蔵刀剣資料公開展が始まりました。ぜひご観覧ください。
明日(22日・金)は「軍記物を読む会」の最終回です。これまで徳川家康と協調関係にあった大谷吉継が、宇喜多騒動を契機に離れていくとの説が示されているところが巻末になります。巻1を通じた質問タイムも用意できると思います。
22日の「軍記物を読む会」にご参加の皆様、お疲れさまでした。予想通り、巻1終わりませんでした。しかし、七将による三成襲撃のところは読みごたえがありました。次回は12/22(金)。宇喜多騒動もでてきます。寒さも増しますが、2017年の締めです。がんばりましょう。