//=time() ?>
ハチワレ(CV飛田展男)
脚の単純化。太ももの内側にある三角錐みたいな部分、難しいですよねえ。アニメロボットには無いですが、省略として正しいと感じます。ただし、太ももを直方体に省略すると、その流れでヒザから下の理解が狂うような気もします。まあ、そっちの方がやはり描くのも楽ですけどね。
ウェイブ・ライダー試験用ネモ的な?実際に大気圏突入実験が行われたが、両足が焼失。Zガンダムの変形機構を見直すきっかけになった機体。的な?
Zガンダムの変形がライディーン形式だったらどうだったか?の試し描き。体勢によるマヌケな印象は予想通りですが、そもそものZガンダムの良さがあるから思ったほど悪くない気もします。大気圏突入用という説得力があって良い。
ガンダムのメインカメラがトサカにある方だっていうのは公式設定なんでしたっけかね?とは思ってますが。しかしこっちにある理由をふと思いついたのでありますS。
動物変形ロボって、モンハンの防具みたいな感じがいいのかな?と思って描いてみたんですが、ゴリラを想定するとレザー装備ぐらいのレア度感になっちゃうかもしんない。せめてハンターとかアーロイ装備ぐらいのレア度感を想定しないとかな。
#デュエマ「ティーショット・ビートル」担当いたしました。こちらの画像は著作権によって保護されております。良い子の皆様はRTをご活用ください。
反転ゴリラ変形、割とプリミティブ?なんていうんでしょうか、それらしい人型にはなりそうな気がしてきた。ターンエーのスモーっぽくなりそうというか。おしりが毛でフサフサだったのでそこの違和感が無さそうなのがいけそう。
ゴリラをボディービル体型にするのはアカンでしょ!とか言ってましたがゴリラの背中を画像検索したらふつーに逆三角形でしたごめんなさい。広背筋?すげえ。ただ、くびれてるし腹も出てる。なんですよねえ。4足だと猫背っぽいのもまた難しい。まっすぐ座るとシルエットが変わる感じですかね。
動物のキャラクターのお腹をポッコリさせる場合、太もものパーツが薄くなるのが問題になるかもしれませんが、まあエヴァみたいな肩アーマーになるのを想像すればそんなに悪くないのでは?という。ところでこんな感じのグリムロックの非変形ソフビ欲しいんですけども。