とんてんかん とんてんかん (とんてんかん店店主)さんのプロフィール画像

とんてんかん とんてんかん (とんてんかん店店主)さんのイラストまとめ


プラモ歴短し勉強中
フレームアームズ中心に製作をしてます。
3Dプリンターでオリジナルパーツ等を製作してます。
無言でフォローお許しください。

アイコンはアヤト様(@Ayato_mabu)、ヘッダーはロンシン様(@FunkMonkey0119)に描いていただきました。
tontenkan.booth.pm

フォロー数:1214 フォロワー数:1606

カラドボルグのアップデート。
腕周りもある程度形状になりました。
実体化も並行してやってます。

その他ASSYデータは数世代前のだ…←

見慣れないように進捗報告は抑えていましたが、データならいいかと思ってアップ…


3 8

1.因幡さんからいただいたイカしたモデル案。
2.モデル上に反映させた状態。まずまず。
3.なんだか怪しくなってきた…←いまここ

1 3

カラドボルグの胴体部分の調整に入りました。

それで…作っているうちに何か閃くだろうと放置していたバックパックの部分が正直納得していないんです💧
スラスターを丸にしたり、多角にしたり、フィン状にしてみたり…
足と同じでセイルスラスターにするべきか…

どんなのが似合うと思いますか…?

2 3

カラドボルグの方のユニットを大型化して、増設用のTCSを作れないか考えてみたものの、どう分割して、どんなTCS詰めたらいいか思考し過ぎてゲシュタルト崩壊中。

ああ…その前に本体作らなきゃ…

2 12

武器のマウントを考えようと思って真っ先に浮かんだピカティニー…早速作った。

腕の装甲を差し替えでノーマル(なし)→LOW→HIGHのように換装できるかなと思ったんだけども…

取って付けた感が半端なくなった(笑)
もうだめだ…

因幡さんの案はレール上に被せる追加コンテナにしようと思ってたのに…

0 3

ベリル兵器の開発競争には大きく後れを取ってしまったわけですが…
結局盾になり果てました…(笑)

刀身が収まってます。カラドボルグの由来ですかね…
2基のTCSと刀身のエネルギーで防御は勿論、盾下部から光波は撃てるようになってます。

剣を抜いてもTCSは盾側に残るので防御は硬いのなんの。

0 4

腕は2案…
象徴性重視か、機能性重視か…(あくまで見た目)
どっちの上でが似合うかな…

腕に武器かギミック仕込みたいけどアーキテクトでパンパンなんです…
なので、専用の後付けコンテナつけるかな…

あと全体的のバランス調整として二の腕と前腕を延長しました。
また、足首も若干短くしました。

2 7

ざっくりとした脚部周りの形状を出してみました。
太ももはアーキテクトから+2mmくらい。
バゼやファルクスと比べかなり肉薄だけど太って見える…デザインって不思議💦

足首はカトラス仕様だと長くなりすぎな気がする…裾のアーマー伸ばすか、普通の足首にするか…
アンクルつけるか…

1 3

オリジナルFA カラドボルグの進捗
顔は実体化したのにそれ以外はデータすらできていない実情を深く受け止めております…←

腕がなかなかアイディアが降りてこず、脚部をモデリング始めました。
腕よりは進捗が良いこの頃…この差はなんだ(;´Д`)
しかもギミックいっぱい入れられた…

3 7

カラドボルグの肩がある程度形になりました。
コンセプトが似通っているので、既視感があるのは仕方ないとして…
展開式のTCオシオレーターとさせてくださいw

もう少しベリルアーマーを露出させる良い方法はないものか…一点支持のスイングでは全然だめだった💦


6 12