やわらか東洋医学絵本さんのプロフィール画像

やわらか東洋医学絵本さんのイラストまとめ


子供に東洋医学を伝えたい|絵本と童話を作っています|黄帝内経素問・霊枢を童話風意訳しながら全篇完読→次は漫画に挑戦|鍼灸按摩マッサージ指圧師|BASEネットショップtouyouigaku.thebase.in|鍼灸柔整新聞連載中
ameblo.jp/touyouigaku-eh…

フォロー数:115 フォロワー数:1858

今年もたくさんありがとうございました!
年の瀬に、心残りは…人生で初めて作ったパラパラ漫画が、半年間、誰にも気づかれてないこと…(*-*)

あの…絵で見る五行色体表をお持ちの方、よかったらパラパラしてみてくださいー!

4 25

最近の、童話の挿絵。
絵本講座の先生に、挿絵に大事なのは、気になる、だと教わりました。
  

1 8

今日はみやざきひろかず先生
絵本の原稿を見ていただきました。

先生に見ていただき、指導していただくたびに、
描きたい伝えたい思いがてんこ盛りのファイルなのが
絵本の形になっていくのです。
その変化がいつもすごくて、今日もぐいっと育ちました!😊

https://t.co/UN7GlV7G1z

0 13

ブログに載せている「未病 まだのやまい」は
新刊「おなかがいたくなるまえに」のたたき台になった作品です。
久しぶりに見たら、全然違う話が載ってて、あれ⁈こんな話だったっけ⁈とびっくりしました。

絵は変わっていないのもありますが、お話はすっかり変わっています。

https://t.co/UN7GlV7G1z

1 12

何している絵か、つたわる?

冬の朝の通学路でシャコシャコ踏んで
靴も靴下も塗れたまま学校行く
なので、足のゆびがしもやけになる
けど楽しいやつ、です。

https://t.co/kor5ttFQYs

1 10

素問22篇

「ただし、寒いからと言って、
焼けた鉄を水に触れさせると、ジュッと音がするような、
あっつあつの物を、食べて体に入れてはいけません。

また、寒く感じるからと言って、
服をあぶって温めてから着たりしてはいけません。」

腎(冬)の病
https://t.co/Nx72ZyOm3E

1 14

みやざきひろかず先生に、絵本を学びます!
東洋医学絵本が、成長します!

先生の絵は、水彩のにじみがすごくすてきです。
現在、原画と、出版された本がずらりと並んだイベント開催中です。
私は「チョコレートをたべたさかな」が好きです。

https://t.co/glYr4yzoqS

0 12

あさっては、秋の真ん中、秋分ですね。

黄帝内経素問2 四気調神大論

「秋は、
夜が長いですが早めに眠り、
朝は早起きのニワトリが起きだすころには
もう動いているのが良いです。」

ニワトリが鳴くのは5時ごろで
動き出すのは4時半ごろだそうです

0 10

黄帝内経素問3 生氣通天論

「風の邪気に入り込まれて弱った体が
暑にあえば、
汗が出て頭がカッカと熱せられて
裏表がひっくり返るように気持ちが乱れ
はぁはぁ言うようになります。
意識がもうろうとしてうわごとを言い、
体は火の粉をまき散らして燃える炭のようになります。」

めっちゃ苦しそう😖

4 17

アンケート最終結果、出ました。

左耳優位 42%
右耳優位 24%

手の左利きは 12%とあったので
手の右利きは 88%?なのかな?

そこまでの差はありませんでしたが、
上・左が陽
下・右が陰
納得できる結果になりました!

ご協力、ありがとうございました🙇

0 5