//=time() ?>
と、日を跨いで色々書いたけど実は細かい突っ込み処はまだまだある。
いい加減、書くのしんどいし写メUPするのも辛い。
纏めると本書は例えるなら「ヤミ鍋」。兎に角、具材を入れ過ぎて訳が判らなくなってるのに「成年コミック」と云う枠に入れた為、得体の知れない物を「此方、○○料理でございます」
麗夢に過去の記憶がない、夢をみない、と云った特長にも説明がつく。
肉体が不老であっても記憶には限界があるとしてる話は「GS美神 極楽大作戦!!」にもあるので納得がいく。麗夢自身は何者かにそう云う身体にされたと思い込んでいるが、今までの記述は私なりのフォローで明らかにはならないだろう。
次元のモノだから批判もされないが多くの宮沢賢治の作品と共通する「焼けて死んだ蠍の火」の話が結構、肝で「銀河鉄道の夜」を語るシーンは読んでない私でさえイラッとくる。
ちゃんと原作を読め!と。
少なくとも列車に一緒に乗っている時のカンパネルラは生きているし、ジョバンニの母親も生きてる。
まんま「銀河鉄道999」。
皮肉にも999の方は連載が再開されていて又、意味合いが変わって来てしまっている。
最近、色んな作品で「銀河鉄道の夜」を一般教養の様に扱っているけど実際には宮沢賢治が死亡してしまっているから未完で本当のラストは存在しない。
1987年の角川文庫の50版ぐらいまで
だから印象を変えない様に真正面の顔を描く時は何方に7の方を寝かし付けてしまう。
絵の場合は、割り切ってしまえば結構、左右を振り向きでもゴマけて動画も気にならない。
大塚あきらさんなんかは完全に割り切って毛利さんの設定に準じてる訳なんだけど…。
ところが火浦Rさんは其れが嫌だった様で。
で容姿の問題なんだけど毛利さんの元の設定では髪の分け目が7:3で此れが何方から見ても手前が3。
此れは「アトム」のツノと同じ。
7の方がボリュームあるから分け目を同じにすると印象が変わってしまう。
マジに考えてしまうと立体にした時、両側に3の部分に分け目、中4に突き出たリーゼントに…。(笑)
此処で注目したいのは「夢の騎士達」の発売が、’90 12月に対して、「ぱあてぃ~」の発売が、’91 1月の事。
年末である事を考えると原稿依頼は発売前でないと間に合わない。
予め完成試写会に執筆者を招待してたと推測出来る。
故にふじたさんの漫画はあくまでも偶然。
寧ろアイデアを借りたのかも…?
先のガレージキットの紹介でちょっと触れているので其の辺りを少し。
最近になって、やっと「ドリームハンター麗夢」のコミカライズを買いました。
大塚あきらさんの本は、DVD-BOX 2 の特典なので、基本的にBOXを購入しないと「本」としては手に入れる事は出来ないので外しています。
其の話は後程。