//=time() ?>
@maromaga アニメはあれで良いものですが、読んだ人それぞれのキキ像もいいですよねー。私からも1枚、昔のおえかき掲示板時代の作品ですが(^^;)
Apple Macintoshが作業宅を模したGUIを「デスクトップ」スキームとしたので、Appleを超えるべくMicrosoftが部屋を模したGUIを作ってみたのがBOB (1995/3)なのじゃ。右下に居る犬の名前はRover、後になって3Dモデルの「Microsoft Assistant」となって復活する。
主翼前縁を灰色に塗りわけ、ストレーキ上に吸気ルーバーを描いて「なんちゃってMiG-29」になったアグレッサー部隊VFA-127のFA-18たち。個機ごとに偽後退角が違うのね。向こうにはみんなだいすき「ミグ28」もいるよ。
@momi_man2 魔女が対戦車ライフルに乗ってプロペラ戦闘機と空中戦をやる「終末のイゼッタ」は設定はあたまおかしいけれど作品は良かったです(・ω・)
同じKLMでもフルフェザリング可能になった新型ハミルトンつきのDC-3。プロペラ根元に付いていたカウンターウエイトが無くなったので、カウンターウエイトのカバーだったスピナーが無くなり、油圧シリンダーを格納した「ドーム」が露出しています。
@wowotsuka @JerryTheRisu そして「High Guardian Spice」批判において「これが理想的な多様性表現だ」と引き合いに出された「My Little Pony: Friendship is Magic」がこれ。登場人物は人間ではなく、そして現実の人種を連想させる肌の色を積極的に避けている。
2年前にクランチロール初のオリジナルアニメとして制作発表され、その後なんだかんだで音沙汰を聞かなくなってお蔵入りと思われていた「High Guardian Spice」が公開間近との通知が来ていたぞ。