//=time() ?>
湖川友謙氏のダンバインの頃に描かれたオリジナルガロウランのイラストが印象に残ってる。湖川氏はガロウランが気に入ってて、ジャンヌダルク的女戦士ベヒスタン・ノエルをメンバーに入れた独自のストーリーを考えた1枚だが、この時点でダンバイン2クールから登場するジェリルの前哨だった気がする
第1回ニコニコ超会議のPRキットが倉庫からでてきた。アニメジャパンでのプロモーションと説明会にしごとで行った記憶。初回は2012年4月28・29日幕張メッセで開催。ニコ超ももう10年経ったのかー
鋼鉄のパンドラ(山田章博)巨大戦闘美少女ロボアニメ「エリアル」のアンソロ本に出てたオリジナル短編だけど、この気持ちいい描線と世界観が忘れられない。戦火の中軍神の様に恐れられた軍用ロボ達は「武器人間」の先駆の様だ。変な話だが山田氏の単行本を持ってるとハイセンスな人だと女の子にもてた
DAICONⅣ話題沸騰頃のアニメック「ゼネプロのうてん記」を読むとDAICONⅣの女の子のモデルになったバニーガールの人が西阪急ビルのザ・ロイヤルに存在すると書いてある。この絵を時々見直し今もどきどきしてる。また当時大阪のでぃすこてぃっくというお店のデッチギャルというのもいまだに気になってる
バンダイ模型情報に出てた銀河漂流バイファムのプラモCM撮影記。ダンバインと同じで川北紘一監督が演出。ジェイナス号のプロップは東宝美術の製作によるもの。何かウルトラマン80頃のライティングで80年代だなと思わせる蒼くシャープな宇宙空間。バイファムをガンヘッドみたいな実写特撮で観たかった
DAICONⅣの女の子コスプレまとめ。1/2枚目はウル祭Ⅲ。3枚目は第5回ふぁんろーど&合同フェスティバルに居た人。ローディストの人が晴海コミケで1回やってて写真さがし中。2010年代以降もゲームショー会場、18年だったかコミケのエントランスで撮影させてもらってる。人気キャラだが意外と少ない
オレンジビデオハウスのドリームハンター麗夢/惨夢、蘇る死神博士の発売広告。ファンクラブ募集したり会員証発行したり会報出したりドルビーサウンドになったりしてた頃