//=time() ?>
グリーンバレット
学生残酷映画祭(何じゃそれw)で世に出たと言う素晴らしい出自の現在26歳の若き鬼才、阪元裕吾監督の新作はまたしても大傑作!今年の私の年間ベスト入りは確定です😊
ゆるゆるな雰囲気にヘラヘラ笑うのも良し!日本の大衆娯楽映画の系譜の正統な後継者としての作家性を見出す↓
思い出のミニシアター名画劇場
シティ・オブ・ゴッド
ようこそ、世界で一番陽気な地獄へ!
ミニシアター名画特集のトリは、私のゼロ年代ベスト1映画のこちらを😃時は60〜80年代、舞台はブラジルのリオデジャネイロ、実話を元にしたスラム街・ファヴェーラのストリート・ギャング達を描く暴力&青春↓
竜とそばかすの姫
細田守監督って凄く強めの批判が出る人ですよね😁それってアンチが多いと言うよりも、期待を裏切られたと感じる人が多いからだと思いますね。アニメ作家としての高い評価故の辛口。私もそれを踏まえてのレビューです。
正直私も本作は全くダメでしたねー。アニメーションは凄く良↓
シン・ウルトラマン
現代に蘇った特撮映画として申し分のない出来だと思いますが評価が混沌としていますね🤣やはり「庵野秀明」というパワーワードのせいでしょうかwとても面白かったです😊
SFでもファンタジーでもない特撮というジャンルの美意識。それを敢えて言語化すると「ロマン」という事に↓
のに、ちゃんと999の物語として完成形になってるのも見事でしたね。やはり未だに名作だと思います😃
当時TVアニメの監督如きに映画は撮らせない!という信じられないクソな理由で😤強引に巨匠市川崑監督が監修に捩じ込まれたんですよね!この経緯は最低ですが、アニメに造詣の深い市川崑さんの起用↓
ぼくの月曜ロードショー
銀河鉄道999
実家に帰省したら映画館で丁度コレを再上映していて感無量になりましたね😁何故なら私が初めて映画館に行ったのはこの映画。全ての場面を鮮明に覚えていますね…大好きでした😊
今考えると元祖ユニバース映画でしたね!松本零士作品のキャラクターが勢揃いした↓
(新進女優シーリ・ソラリンナが好演!)がいつも白いワンピースなんですがその「着させられてる」感がまたキツくて…この親子関係が1番気持ち悪いかもです🤣
謎めいた卵の孵化。それは少女が「殻を破る」事の暗喩。異形のものとの繋がりはやがて悪夢へと変容する…この美しい地獄を堪能せよ!
必見!