//=time() ?>
焼き鳥にされた麻雀VTuber、その言葉の意味を探る
https://t.co/43HKXkmiKT
麻雀VTuberたちの対戦コラボでボロ負けした主人公。
「焼き鳥になってる」とのコメントの意味が分からず、あちこちの焼き鳥屋を回ってみるが――
なんというか、方向性が惜しいかなという感じ。
#夜見の本棚
神国の報告書
https://t.co/guvuh7WnfB
美しい自分になりたい。そうありたい自分に。
だから、彼らは肉体を捨てたのだ。
仮想世界に新天地を求めて。
新興宗教とバーチャル世界という、ややもすれば近い未来に起こりうるかもしれない事件を描いた意欲作。
おすすめ。
#夜見の本棚
”V”となる
https://t.co/thRe3MekT3
時は西暦2216年。
何故かほぼあらゆる物質の色が黒くなってしまい、人々はVR世界に色を求めるようになった。
そんな世界でVR世界に潜っていた主人公は、未来のコンピュータウイルスによって人格を植え付けられてしまい――
発想は非常に独特で気になる。
#夜見の本棚
羊の子守歌~神を愛した男外伝
https://t.co/kKNLDJ7v5C
これは、ある女性が父親の足跡を辿る物語。
まず前提として「外伝」であるからには本編から読んだ方がよく理解できるが、あえて本作から読むなら「聖書の二次創作である」ということを念頭に置くことを勧める。
#夜見の本棚
おはようございます。
今日からエレシュキガルが復刻すると聞いて宝具重ねのためにさらば諭吉ィの覚悟をキメてきました。
呼符10枚配布もこのタイミングだと間に合わないしな!
夏水着4枚抜きの加護がまだ継続中だといいんですが。
さて、本日は朗読&ぷち読書実況です。
#おはようVTuber
■配達員■の諜報天国
https://t.co/qqMv7o0SWm
現代の戦争は火力だけにあらず。
日々飛び交う情報戦もまた戦である。
これは、情報戦に挑む諜報員の一幕。
この戦場に、弾丸は飛ばない。
出し抜き出し抜かれ、裏をかいては罠を張り。
緊張感のあるチェイスは見事の一言。おすすめ。
#夜見の本棚
おはようございます。
本日は「ファミ通の日」。
てっきり初刊行日かと思ったら「832」=「ファミ通」の語呂合わせだそうで。
同じ語呂合わせでも、こういう一ひねりきいたやつだとちょっとニヤリとできていいですね。
よし、今日は8月32日だな!
さて、本日は読書実況です。
#おはようVtuber
【お世話になっている方々】
・肖像
白井様(衣裳/三面図):@shiraichiyoko
未架佐様(本棚感想):@mikasa1205
・素体
工恩様(Live2D):@ap_izuhashi
メラミ様(3D):@melami1228
・BGM
鯰屋シウ様:@nmzy_siu
その他多くの方にお世話になっています。
いつもありがとうございます。
留守電
https://t.co/DSAEogj4YO
まだ各家庭に固定電話が置かれていたころ。
主人公が仕事から帰ると、留守電が録音されていた。
それはどこか暖かい、家族からのメッセージで――
「衝撃のラスト」に偽りなし。
さりげなく主人公の性別はどちらともとれる。
おすすめ。
#夜見の本棚
ゆきの
https://t.co/P6Br0Fxvub
誰も来ない校舎裏の放棄された花壇。
雪の積もる中、僕と彼女は食事をしていた。
彼女の食べている姿が、好きだった。
どこか闇の深い話。落ち切っているわけではないが、ある種リアリティのある生々しさが感じられるあたり、なんともやりきれない。
#夜見の本棚