ヴィジュアル博士のるさんのプロフィール画像

ヴィジュアル博士のるさんのイラストまとめ


オムニバスCD「NO VISUAL, NO LIFE」を作ったり、#V系系譜図 を作り続けていたり、Călătorie-カラトリア-名義で音楽を作ったり(@Calatorie_offi)、8歳児と2歳児を育てたりしています。ライブレポートを書いたりインタビューをしたりはお休み中。V系を考察するのが趣味。
norunoru.thebase.in

フォロー数:838 フォロワー数:8373

AIにヴィジュアル系の曲タイトルを描かせて遊んでいる。これは「Unknown…Despair…a Lost」

2 12

【自分依存/NIGAI】
5作目となる配信シングル。
ゴリゴリとしてヘヴィな音に乗る、ハスキーで鋭い声質。シャウトやデスボイスは控え、メロディーを歌うことに徹している聴かせながらも暴れさせる楽曲。
次世代V系の激しさをストレートに見せるバンドなだけに、個人的には飛躍してほしいバンドの一つ。

2 3

【GOLD/マガツノート,BabyKingdom,MAD FANG,秀吉,官兵衛,清正,ARK監査局,政宗】
戦国×楽曲のメディアミックスプロジェクト、2曲同時リリースのこちらはベビキンと。
4人のアグレッシブな面がマガツノートのギラギラした世界によく似合う。戦国モチーフらしく和楽器アレンジもいいフック。

3 4

【Paranoia (feat. Sully)/Cominous】
ex.CRISISのKeyでありトラックメイカーであるShiu氏。
配信に精力的な彼の新譜は前作とはまた雰囲気の違った女性Vo.Sully氏を迎え、ダークな世界を見せる。いわゆるテクノやエレクトロがベースの音だが、そのジャンルでこの退廃感を醸し出せるのは彼の手腕か。

3 4

そういやROMANTIST CARNIVALもそうだった!
UNDER CODEではないですけどこんないい感じのやつもあります👍

0 1

それで思い出したんですけど既視感の正体はこれだ!

0 1

【Notice/DEFINE】
4連続配信シングル(CDからの配信も含む)の第4弾。
真っ直ぐに常に刺さるようなストレートなビートロックで、若手ながらロック好きならあらゆる年齢層に刺さりそうな楽曲。とは言えコード進行にはオリジナリティーを出しており、時折見せる不協和音がまた特徴となっている。

2 3

【ヴィジュアル系今日は何の日】
hideがシングル「EYES LOVE YOU」「50%&50%」でソロデビューした日。
(1993.8.5)

8 26

【バタフライエフェクト/i.D.A】
名古屋バンド、i.D.Aの配信ミニアルバム。
5曲それぞれが異なるアプローチを見せながらもメロディアスさとライブを意識したかのようなグルーヴ感があり、駆け抜けるように一気に聴ける。爽快感も熱さもあり。個人的なお気に入りは表題曲の「バタフライエフェクト」。

2 5

【ヴィジュアル系今日は何の日】
株式会社インターネットより音楽作成用音源「がくっぽいど」(商品名発案:GACKT)がリリースされた日。
(2008.7.31)

13 16