//=time() ?>
@no_TL (やっぱ角速度速い方が中の方が、線の密度ムラは出来るし、ペリけど、何か分かりやすくヤリヤスイ気、時計さん何とかしてください)ってか分針13倍エピ11倍ハイポ界王拳で精神と時の部屋レベルで経った時間チガクネ、深く考えれないこの卵が先か鶏種が先か前者以外ないでしょソレハソウ、何の話だっけ
@no_TL いう特に除外する必要なくアリウル概念(例えば、逆行衛星https://t.co/eFk76yRe2t や中心力が逆2乗より小さい指数での運動https://t.co/Zayw5p0afZ とか情報工学実験懐かしのアプス角略)で、似た軌道ですが13倍回転エピトロコイドと11倍回転ハイポトロコイドは違う気がする的な(図は違います次にやr
@no_TL (半径hの時針とより短く半径mにした分針の時計ベクトル終点間を結ぶ線分)水色のε:(1-ε)の内分点でトロコイドしたときに見かけの星型正多角形の頂点が丁度サイクロイドになるときの内分比(1-ε)/ε=12*m/hで、それがエピ外順でもハイポ内逆でも同じ(承前内外が間違ってた笑)気がする-ハイ全力スルー🧐
@KS_Mathematics (続き)小一時間かかったんじゃないかと思うぐらい(時計だけに)の最後まで描画した画像も一応添付で、面白いネタを毎度ありがとうございます!
@shinshu_us @no_TL 深夜中テレビ見たwこういうTシャツほしい!120度は真田丸ちがうかの合同2つドッカラ出てきたッテなるのでヤハリ60度でGIF島アレハアレデもののあはれ本名スナドリネコさんhttps://t.co/vsdf2u1PUN 。何の話だったか今日は添付図2を見ながら角度か面積で恒等式でてこいや収穫の季(ここで文章は途切れ終
@apu_yokai apu様にRTして頂いた緑の部分が本質の気がしました添付図、二等辺三角形の底辺と等辺の相似比を使いますし面積的にはそんなに面白くはないですが、個人的にはこれをもって余弦定理を今日から島田円定理と呼ぶぐらいには面白い島田様 @KS_Mathematics 様皆々様の御蔭様を感じた問題であざす! #piday
@potetoichiro Twitter通知いっぱいアザス!ポテト一郎様すごい!海外の #Mathentine とかでもありがちなエッシャー風?テセレーションで申し訳ないですが、皆様にも感謝の意を込めてハッピーバレンタイン画像ということで、この場をお借りしてスマソ(BGM<NHK>2020応援ソング「パ◯リカ」 https://t.co/XV7xWj08Dy
@potetoichiro こちらこそヨロシクニキ!あざます!!私個人は特に何の力も無いですが、パクり力なら少しあるかも。そこで、半年前のポテト一郎様の円分割をふまえて、添付図のように円内で半分の面積になるようなトランプのマークっぽく考えました!これを面積5倍の円の中に全部入れて5等分…失敗!#.しきつめハート
@Epsilon_Maths Thanks! I didn't calculate it, but now I have confirmed that the equilateral triangle is the same! It was obvious from the thick line in figure(And not a pretty number)...See you again in a different shape like your wonderful https://t.co/KJm5GOWlmD etc! I Wish you a good year!🧐