何らかの意図を感じるアタ岡谷JKT集中工事故@長野市挑戦さんのプロフィール画像

何らかの意図を感じるアタ岡谷JKT集中工事故@長野市挑戦さんのイラストまとめ


おなさんーフリーライド公共サービスありーがーちゅー!個人的に各団体の年会費すら重いっすわ今。んがっググッ略
sketch.pixiv.net/@wasanx

フォロー数:4374 フォロワー数:3705

I forgot to write the answer a/b=(√[5] +1)/2 https://t.co/sfibAFlL5i (The way of placing variables may be different, but I think they are the same because they are expanded). It's a completely different story, I make the following with a mysterious mechanism!MerryXmas🧐

0 0

ハナシ戻りますけどー、たぶんポンスレーの閉形定理もヤッパリ反転法でシュタイナー円鎖のように説明ついてスゲーことになるんじゃねーかなhttps://t.co/c1WSMJxXIF もちろん再帰的とかフラクタル的なhttps://t.co/OVtCdYsqMA のような関係が直線群の方に,アレッいまナンデモ群https://t.co/uBeTzND09W

0 0

昔お世話になりました。あと一押し作り途中ですが、今や私は新しいジグソーパズル的な概念を生み出す存在となりました。2020年オリンピック楽しみですね、それでは良いお年を!

0 0

ミケルの方はモウ一段上をやったら全然同一直線上じゃなかった、でも外接円&交接円の場合なら入れ子で無限パンチする可能性がワンチャンある気がする。あとPonceletsポリズムもモシカしてシュタイナー円鎖の接点に相等してたりしないですかね試しませんが,あと年賀状パズルのボツ案的な20匹のネズミ略

0 0

MW「Poncelets Porism」https://t.co/c1WSMJxXIF 間違いなく赤があれば青もある気、もっとn角形で閉じる時の半径比が標準形の反転の中心との関係で示されないと分からん。ってか交接円は違う気、むしろMW「Miquel Five Circles Theorem」https://t.co/ALVXKKw0oQ 一般的に必ずしも外心が円周上に無い気

0 0

S+4T=πの方は添付図でFA(って途中やないかーい)pとqの三角形の線かいてある高さだけ分かれば、比からp+qが求まったような話になって、比較的綺麗な数値例求まるんじゃないでしょうか、逆にpとqからrとtを俺は限界だムリp。2S+3T=πの方で整辺系で作る2パティーンの星型多角形の形だけ示したいアプデ死

0 0

I couldn't prove anything, I tried to draw a picture again thanks to you.
Diego Rattaggi 🇨🇭 and Andrzej Komisarski etc are so great!
It may not be related to further generalization, but it looks like "Poncelet Thm" https://t.co/O5kT1FLUcW
Nice to see you🧐

0 3

は同一円周上だと証明できれば只トレミーの定理で比が分かるってJMO問題だったらしいけども、三角形の三辺を指定された段階で全て長さまで求まる話なので、RT先は実際チョットCOが1より少し大きい値で、大円半径=AO=BO=4.5×COという想定解の気がするけども、つまるところCOの一般解でたらクソリプしまs

0 0