//=time() ?>
マフィアの弟子となったホイップ太郎、マフィアのボスから「この世界で生きていきたくば東京タワー位登れないとイカン」と言われ(?)
次の瞬間には東京タワーの上に置き去りにされるという悪夢を見ました…
3階でも足がすくむレベルの高所恐怖症なので、手汗がめちゃめちゃ出ました
ちなみにイギリスの方に聞いたところ、大掃除は年末ではなく暖かくなってきた春にするそうですよ(スプリング・クリーニング)
チョット今年は悔いの残る大掃除具合でしたがひとまずヨシ!
皆さん、暖かくして良い年をお迎えくださいね
ホイップ太郎は例年通りカウントダウン前に…就寝です😴
いよいよ明日は大晦日
デンマークでは大晦日の夜、親戚や友達の家の玄関で使い古しの皿を割るという不思議な習慣があるそうですよ
割られた皿が多いほど幸運が舞い込むそうです…日本にそんな習慣があったらお正月は毎年悲しい気持ちになっていただろうなぁと思うホイップ太郎です🦚
ガレットデロワの中には「フェーヴ」という小さな陶器の置物が入っており、それが当たった人がその日の王様or女王様として扱ってもらえる?ゲームをするのがお決まりみたいです
本当に色々なフェーヴがあって楽しいのですが、フェーヴもろとも食べてしまわないか不安です
もう年末本番…💁♀️
欧米、特にアメリカの子に年末の話を聞くと
クリスマス=家族と過ごす日
正月=友達や恋人と過ごす日、結構ハジける
と、まるで日本と真逆らしく、興味深いなぁと思います
何故新しい服を新調しなければならないかは良くわかならかったのですが、
秋に刈ったウールをクリスマスまでに製品に加工しなければいかん!と労働者のおケツを叩く為にこのYule catの伝説が使われたんだとか😌
アイスランドウールは軽くて丈夫で暖かく高品質で有名なんですよ🐑
トマトに襲われた人々↓
B級映画のこういうシーンを見ると、こういうことを考えてしまい辛い気持ちになる想像力豊かなホイップ太郎です
しかしこれもやはりイタリアの伝統的なクリスマス菓子パンのパンドーロとしばしば比較され「ボクはこっち派!」みたいな議論が起こるよう
なんとなく日本の某お菓子論争を思い出してしまうホイップ太郎です
舞台となっているのは場末感漂う小汚いドーナツ屋…しかしきちんと店員さんが手ごねでドーナツを作っていて感心です
キラードーナツ的なものを作りたくなってきたのですが、この牙?の部分を何で作れば良いだろう…と思い悩んでおります
ドーナツ食べたいなぁ