//=time() ?>
ふと、猫のフミフミは英語でなんと言うのか…と思いググってみました
英語では「Knead」つまり捏ねるという語があてられているそうです
「Kneading dough(生地を捏ねる)」「Making biscuits(ビスケットを作る)」などフミフミよりコネコネといった感じですね🤤可愛さ…
フスマ・エレファン子と申します…
フスマパンはパサパサしてるイメージがあったのですが
実際フスマパンミックスを捏ねて焼いてみるととてもモッチリシットリしています
バターよりクリームチーズが合う感じで美味しいです
今日もアメリカのハイカロリーご飯をググッていたら日が暮れました…
アメリカの食文化については昔から興味があるのですが
中でもシカゴピザはいつか食べてみたい憧れの料理です
ちなみにマクドナルドのスーパーサイズはスーパーサイズミーの公開後廃止されました
具体的な量はわからないのですが、スーパーサイズのフレンチフライの入れ物は
小顔な人の顔くらいあるように見えます…
マクドでは、何度かこんな経験があります…
アメリカではポテトのことを「French fries」「Fries」と呼びます
むむ、そう言えばどうしてフレンチがつくんでしょうね…調べてみよう
ちなみにフレンチトーストは米国人のフレンチさんが作った説があるそうですよ
ピザの歴史、めちゃめちゃ面白いです
特にピザに欠かせないトマト、実は16世紀のヨーロッパでは有毒だと考えられていました(猛毒のベラドンナに苗が似ていた)
確かに初めて食べるにはちょっと勇気のいる見た目かもしれませんね
自身のあまりに壊滅的な画力に戦慄していたら一日が終わりました
フェルメール展、盛り上がってますね
そんな訳で名画牛乳を注ぐ女を描いてみました
この絵の女性(ホイップ太郎?)は古くなったパンを牛乳と砂糖で煮込もうとしているのでしょうか…
その所為なのかはわからないのですが、一から作ったものをあげて凄くビックリされた経験が何度かあります
いつか海外のケーキミックス粉も使ってみたいです、迷彩柄のケーキ作りたいです🕵️♀️