//=time() ?>
@free_digilov ジュリとクルモンがいるスフィアを、マコがくれたブラスターも奪われたベルゼブモンが渾身の力で叩き割ろうとする。この時に込められたベルゼブモンのダイアローグは、前川氏でなくては書けないものだった。
@free_digilov ここでシウチョン、がっつりカード・スラッシュ。「クィーン・デヴァイス」
アンティラモン、「ありがとう」
アンティラモンはガードロモンらを救い、「SLASH!!」はApartいっぱいまで流れる。
@free_digilov ベルゼブモンは前々話でカーネルに捕らわれていたが、カーネルが要塞化する過程で解放されてしまう。
当時撮影を担当された方のスタジオでは「加藤さんエフェクト」と長らく名前をつけられた――というTweetを見た覚えがあって探したけど見つけられず)。デジタル時代に入ったテレビアニメに於ける大きなアドバンテージ。
シウチョンによって進化したアンティラモン。ああこのサイズが一番私は燃えるのだ。「フランケンシュタイン対地底怪獣」サイズ。
35話はベルゼブモンがマクラモンというデーヴァ、更にタオモン、ラピッドモンの完全体パワーをロードし最強となる。デジタル・ハザードを引き起こす程のメギドラモンを倒すにはそれだけの前提が必要なのだ。
レオモンの死とジュリの「運命」については、既に当アカウントで触れているのでそちらを参照して戴きたい。ここからのスレッド↓。
https://t.co/CKHbnSSVQD
映画『デジモンアドベンチャー02 デジモンハリケーン』でテリアモンとロップモン(当該作ではグミモン・チョコモン)を最初に描いたのが吉田さんだったので、ロップモン初登場回をお願いする事に。