//=time() ?>
いやマジで好みの問題だから批判する気もないっす。ただ0巻のシンプルな絵柄が好きだったのに、めっちゃオタクくせぇリキの入った作画だったから勝手に萎えただけ🤣そして何より乙骨パイセンの声が心底無理でノリきれず…あと夏油の声も未だピンときてない…五条悟の瞳は綺麗でした>劇場版 呪術廻戦 0
『劇場版 呪術廻戦 0』観た!呪術廻戦本編の前日譚となる「東京都立呪術高等専門学校」を映画化。原作は台詞の言い回しや話の運び方がスマートかつシンプルで、ヘタしたら本編よりも好きかも。そんなこんなで楽しみにしていましたが…絵柄がノットフォーミー😂あと単純に乙骨パイセンの声がキモかった
『キングスマン:ファースト・エージェント』観た!諜報機関キングスマンがの誕生を描いた前日譚。二作目がクソすぎて絶縁しかけたけどコレは面白い!所詮キングスマンと油断してたわ…かなり真に迫った戦争映画じゃないですか。なにげに本作は“英国の歴史”に対して新しい捉え方をしているように思える
米アニメとして王道すぎる作風だけど、画面効果や会話のテンポがすげーイマ風だった。メチャクチャ技術とリテラシーのある人たちが造ってるんだろうね…ラフにデフォルメされていながらも細かい映像技術ハンパないし、軽薄なノリだけど下品な発言や表現は全然無いのが凄い>ミッチェル家とマシンの反乱
『ナチス・バスターズ』観た!凄腕スナイパー「通称:赤い亡霊」がナチスを殺しまくる第二次世界大戦中の話。なんとなくシモヘイヘ的なスナイパーの話なのかと思って観たけど、ソ連兵とナチス軍双方がそこそこに死ぬフツーの戦争モノだった。T-34が流行ったから入ってきただけ、って程度の作品でした
というわけで
「DINO-A-LIVE PREMIUM TIME DIVER 2021 MESOZOIC ODYSSEY(ディノアライブ プレミアム タイムダイバー 2021 中生代への旅)」
観てきた!超リアルな恐竜の姿を360℃ステージで見れて大興奮🦖小栗旬の解説がつく回で観たけど、ドキュメンタリー的な構成で面白かった🦕
『カオス・ウォーキング』観た!男限定で“心の声”が可視化されてしまう異星にて墜落した探査船の少女と現地の少年が出会うSF。「オール・ユー・ニード・イズ・キル」の監督作だから期待しちゃったけど、大して面白くないうえに犬が死ぬ糞作。わりと堅実なキャスト揃えてこの程度かよ。せめて犬を殺すな
親の死を経て子の成長を描く系がもう食傷気味なのと、主人公の声(女優キャスト)が棒読みでイラつくのと、いちいち挟まれるmiwaの曲がウザいのと、いくら慰める為とはいえ11〜12歳の娘に対して後ろからヘッドロックの要領で抱きつく父親に違和感あったのが、個人的に不快で合わなかった>神在月のこども