//=time() ?>
ちょっと、めっちゃおもろい漫画みつけた。人に勧める内容ではないけど…倫理観を度外視した…軍事策略?漫画っていうのか?合理性と効率性に走るとこうなるんだね…良い勉強になります…「Thisコミュニケーション」
ちなみに、巷で話題だったこの二作を読んでみたけど…イイね。漫画も久しく読んでなかったけど、かなり良かった。女の園〜のほうなんかゲラゲラ笑っちゃったよ。わたしは小林先生が好きです。
戦争は確かに決して許されないものだけれど、過去の戦争をひとつの「史実」として扱うのもまた重要だと思うんですよね。その点でいえば本作はメインになりがちな人間ドラマパートは手短に踏まえつつ、あとはひたすら最新技術を用いて当時の戦闘シーンが繰り広げられるのでいっそ清々しい>ミッドウェイ
ヒ…プの名古屋の子が、見た目もラップも好きで前々から一目置いていたんだけど、この子よく見たらスナッグ開けてるじゃん。嫉妬ですね(前に開けようとしてスタジオの人にやんわりと止められた)
後半は鮫も本気出してきて面白さも倍増。主人公も着実にダメージくらい続けてるし、状況的にも無理ゲーが増していく中、知恵を巡らせ攻略していく様が面白い。主人公の頭が良いのでノンストレスだし、鮫も頭が良いからハイレベルな戦いで見応えあり(笑)面白い鮫映画、貴重です>ロスト・バケーション
『ANNA/アナ』観た!天涯孤独のアナがKGBの敏腕スパイとして活躍するも、カタギに戻れないストレスとCIAの板挟みに合って大変な話。ここ最近の女スパイ映画は「レッド・スパロー」「アトミック・ブロンド」と結構ハズレなしで面白いのが続いてたから、ちょっと心配したけど…全然面白くて驚き(失礼)
ヒカデミー、たぶんチェルノブイリを観てなければ『プロメア』だったと思う。あれも素晴らしくガンギマった作品。あんなポップに「ホロコースト」と「ソイレント・グリーン」を描きつつ、古き良き大団円をカマしたのは天晴れでした。古くて新しい作品。ああいったアニメの造りだったのも面白かったし
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』観た!新三部作ラストを飾る話。世の中わりとイマイチな感想が目立つけどわたしはメチャクチャ良いラストだったと思う。4-5回爆泣きポイントあった。真新しいコトはしてないし、現代の風潮を拾ってないかもしれないけど、これぞTHE映画!って感じで好き