//=time() ?>
星界の紋章2巻中表紙.星界の紋章の連絡艇操縦席、背景を抜いています。操縦席は狭い方が構図を面白くできそうなんですが、連絡艇は単独で時空泡発生装置を備え平面宇宙航行が出来る設定なので長時間搭乗も考慮するとあまり狭いのもちょっと違う。漫画は少し広かったかもしれません。#星界の紋章
画集に収録した記憶が無い。未完成原稿だから載せてはいないと思うけど…今回引き出してみたら記憶より手がはいっているので、やはりどこかで使ったのかも。
小川一水先生の「群青神殿」カバーです。朝日新聞出版が朝日ソノラマの頃ですね。少し前に海洋研究開発機構の公開日に行っていたので、資料を楽しく活用できました。
『MISSING GATE』という漫画を描いていました。宇宙戦艦ヤマトからスターウォーズ、スタートレック。キャプテン・フューチャーにスターウルフ、レンズマン。クラッシャー・ジョウに銀河乞食軍団そして「今宵我ら星を奪う」の第2銀河系シリーズ。どっぷり浸かっていると自分でも書きたくなるのです。
フレックスコミックスより「ポリフォニカ ザ・ブラック」資料に米軍コートのレプリカを手に入れたんだけど、胸板が無いと全く様にならなくて悲しかった。色々補正して描画。
嘘ディティールがおおいです。文部省1型初級滑空機のシンプルな形が気に入ってます。ドイツのSG-38訓練用グライダーがもとになってるんでしょうか?イラストはそのあたりを参考にしましたが実機はもっと小さいんです。雑誌掲載時より一部修正。